2020-09-01から1ヶ月間の記事一覧
山形県西村山群河北町にありますお城跡、溝延城の歴史と史跡をブログにまとめました。寒河江城主大江氏の支城として築城、南北朝動乱の争いや最上義光との戦い等、ご紹介します。
山形県西村山郡大江町にありますお城跡、左沢楯山城の歴史と史跡を巡って来ました。最上川を堀に見立て築城された天然の要害は中世・戦国時代と多くの争いがありその歴史をご紹介出来ればと思います。
山形県西村山郡西川町にあります道の駅、道の駅にしかわ月山銘水館さんにお邪魔しました。月山の自然の恵を活かしたお土産が多く、温泉も隣接しているとても居心地の良い道の駅でしたのでご紹介します。
山形県西村山郡西川町の近世江戸時代から近現代にかけての歴史と史跡をブログにまとめました。近世に起こりました陰惨な白岩一揆事件や出羽三山修験道の繁栄と衰退を中心にご紹介します。
山形県西村山郡西川町の原始古代から中世戦国時代までの歴史と史跡をブログにまとめました。出羽三山信仰の始まりと修験道で栄えた湯殿山神社(大日寺跡)や岩根沢三山神社(旧日月寺)、中世鎌倉時代に寒河江に入部した大江氏の史跡等をご紹介します。
山形県朝日町にありますお城跡、八ッ沼城の歴史と史跡をブログにまとめました。最上義光がこの地を接収し出羽合戦で上杉軍と戦った歴史やお城の史跡や本丸の様子を中心にご紹介します。
山形県朝日町にありますお城跡、八ッ沼城の歴史と史跡をブログにまとめました。城主原氏や春日沼と弥生姫の民話、お城の歴史や史跡の様子を中心に前編・後編と2部に分けてご紹介します。
山形県大江町にあります道の駅、道の駅おおえ テルメ柏陵さんにお邪魔しました。道の駅の様子や併設している温泉をご紹介します。
山形県西村山地方大江町の歴史と史跡をブログにまとめました。中世戦国時代の武将、寒河江大江氏の終焉や近世江戸時代の左沢藩や最上川舟運の歴史や史跡を中心にご紹介します。
山形県西村山郡大江町の原始古代から南北朝時代の歴史と史跡をブログにまとめました。南北朝動乱の時代、この地を統治しました大江氏の支城、左沢楯山城や漆川古戦場等ご紹介します。
山形県西村山郡朝日町にあります道の駅、同町の特産品のリンゴを使用した商品が多く並ぶ、道の駅 あさひまち りんごの森さんをご紹介します。
山形県西村山郡朝日町の江戸時代から近現代にかけての歴史と史跡をブログにまとめました。東北の関ヶ原、慶長出羽合戦の様子や最上川舟運で栄えた歴史をご紹介します。
山形県西村山郡朝日町の歴史や史跡をブログにまとめました。朝日修験で繁栄を極めた大行院や名勝 大沼の浮島、戦国時代の八ッ沼城等ご紹介します
山形県上山市の近世江戸時代から近現代にかけての歴史と史跡をブログにまとめました。上山藩や斎藤茂吉に関連する史跡を中心にご紹介してますのでご覧ください。
山形県上山市の原始古代から中世戦国時代の歴史と史跡をブログにまとめました。今回は原始古代の史跡、土矢倉古墳群・葉山須恵器窯跡、中世戦国時代の高楯城、中山城の歴史を中心にご紹介します。
山形県庄内町にありますラーメン店、ラーメンショップ狩川店 椿さんの強烈な酸味が味わえる個性的なつけ麺、ネギつけチャーシュー麺を頂きましたのでご紹介します。
山形県飽海郡遊佐町にありますラーメン店、ケンちゃんラーメン遊佐店さんのゴワゴワワシワシ麺の中華そばを頂きましたのでご紹介します。
山形市河北町にありますラーメン店、麺屋 雪月河さんのツルッと滑らかのどごし抜群の絶品麺が頂けるダブルスープ中華を頂きましたのでご紹介します。
山形県酒田市天神堂にありますラーメン店、ラーメン尾浦さんの魚介と豚骨と鶏ガラのの旨味あるスープと、弾力ある自家製麺が頂ける醤油ラーメンを頂きましたのでご紹介します。
山形県鶴岡市羽黒町にありますラーメン店、中華そば琴のさんの名店琴平荘で修行されたご主人の作る人気の中華そばを頂きましたのでご紹介します。
青森県三戸町にありますニンニク料理の専門店、にんにく専門だるま食堂さんのギガーリックラーメンを頂きましたのでご紹介します。
山形県酒田市にありますとんかつ専門店、山形屈指の養豚場、平田牧場が直営するとんやさんのブランド豚を使用した三元豚ロースかつ膳を頂きましたのでご紹介します。
山形県酒田市にありますマグロ専門店、みなと市場 小松鮪専門店さんの赤身と中トロが両方頂ける極上の一品、鮪赤中丼を注文しましたのでご紹介します。
青森県八戸市にあります鯖料理の専門店、寿司と新郷土料理 俵屋さんの八戸市のご当地ブランド、銀サバを使用した八戸前沖銀さばトロ漬け丼を頂きましたのでご紹介します。