どーもKABUOです。
長野県駒ヶ根市にあります
日帰り温泉施設、
早太郎温泉 こまくさの湯さんに
来館しましたので、
温泉・サウナ・館内の様子など
ご紹介します。
早太郎温泉 こまくさの湯
住所 〒399-4117
長野県駒ヶ根市赤穂759−4
営業時間 11:00-21:00
休館日 水曜日
駒ヶ岳麓に早太郎温泉郷にあります
早太郎温泉 こまくさの湯さん。
休日には多くの登山客が訪れる
日帰り温泉施設です。
本日は伊那市・宮田村・飯島町
中川村・駒ヶ根市をブラリと散策、
連日の夏の暑さもあり
早めの休息を取ろうと、
こちらの施設に来館しました。
こちらが入浴料。
大人700円・子供300円です。
こちらがフロント前の様子。
簡単なお土産の販売や、
小休憩ルームがあります。
お食事処も併設され、
駒ヶ根市の名物グルメ
駒ヶ根ソースかつ丼も頂けます。
2階にはゆっくりと休める
大広間の休憩ルームもあり、
マッサージの受付も行っています。
(公式ホームページ画像引用)
こちらが温泉の様子。
内湯には大浴場・生薬湯に
ジェットバス、
露天風呂・サウナ・水風呂が完備。
泉質はアルカリ性単純泉で
無色透明で癖がなく
さっぱりとした肌質が特徴的。
神経質・筋肉痛・関節痛・五十肩など
様々な効能が期待され、
とてもさっぱりとしたお湯は
肌が弱い方でも
気軽に入浴が行えます。
(公式ホームページ画像引用)
こちらが露天風呂の様子。
露天風呂の外は大田切川が流れ、
川から優しい風が吹き抜けるので
上半身が冷やされるので
長い時間とてもゆっくりと入浴でき
身体の疲れが取れそうです。
(公式ホームページ画像引用)
こちらがサウナ室の様子。
大人12人程座れる
2段スペースの室内、
サウナマット・お尻マットあり、
テレビは無くヒーリング音楽が流れ
ゆっくり静かに入浴できます。
室温は105℃で
対流式のストーンサウナを使用、
下段は熱波は柔らかいですが、
上段に座ればかなりの高温熱波を
体感する事ができます。
カラッとしながらも
程よく湿度があるので
高温でありながらも肌が痛む事が無く
ゆっくりと入浴が行えます。
かなりの高温熱波を受け、
3分ほどで全身が汗だくにあり、
水風呂へと逃げ込みましたが、
水温は19℃に
設定されてるらしいですが、
体感温度は15℃以下の
キンキンの冷水となっています。
その為一気に冷水が身体を冷やし、
1クールでトランス状態へと誘い、
露天スペースには休憩椅子もあるので
大田切川の豊かな自然を眺めながら
整ってしまいました。
特に高温サウナの質が最高で、
一気に身体を冷やしてくれる
水風呂も極上でした。
長野県にお越しの際は
早太郎温泉 こまくさの湯さんに
ぜひ来館してみてください
こちらが施設の場所です。
公式ホームページ・SNS
komakusanoyu.com – 長野県駒ケ根市の日帰り温泉「こまくさの湯」
早太郎温泉郷公式ホームページ
こまくさの湯 | 早太郎温泉郷公式ホームページ | 信州駒ヶ根高原
サウナイキタイ