どーもKABUOです。
青森県鰺ヶ沢町にあります
日帰り入浴施設、
鰺ヶ沢温泉 水軍の宿さんに
来館しましたので
温泉にサウナや館内の様子など
ご紹介します。
鰺ヶ沢温泉 水軍の宿
住所 〒038-2761
青森県西津軽郡鰺ヶ沢町
舞戸町下富田26−1
日帰り入浴 08:00-21:00
鰺ヶ沢駅から程近い場所にあります
鰺ヶ沢温泉 水軍の宿さん。
宿泊施設も兼ねた
地元の方々も多く来館する
日帰り温泉施設です。
本日は鰺ヶ沢町でもぶらり旅。
夕方はこちらの施設に来館しまして
温泉とサウナを楽しんできました。
こちらが入浴料金。
大人480円・子供170円・幼児80円。
シャンプーや石鹼といった
アメニティはありませんので
自分で用意するか
受付で購入する必要があります。
こちらがフロントの様子。
隣接する宿泊施設と繋がっています。
(公式ホームページ画像引用)
こちらが温泉の様子。
内湯にはぬるい温度の浴槽と
熱い温度の浴槽が2つ併設。
サウナ・水風呂、
そして露天風呂が完備されています。
ナトリウム・塩化物強温泉で
薄っすら茶褐色をしており
強い塩味があるのが特徴的。
「化石海水」とも呼ばれる
古代の海水が天然温泉となった
貴重な温泉です。
ぬるい温度は40℃以下。
熱い温度は44℃以上と結構高め、
お湯は柔らかくなめらかな印象、
塩化ナトリウムの効果なのか、
湯あがりは肌がさっぱりとして心地よく、
保温と保湿にも優れ湯冷めもしにく
朝まで体はポッカポカでした。
(公式ホームページ画像引用)
こちらが露天風呂の様子。
中世津軽地方を治めていました
津軽安東氏の水軍が使用した
船をモチーフとした浴槽となっています。
温度はぬるめに調整されており、
海沿い近くにあることから
浜風が心地よく吹き抜け
のぼせることなく
のんびり入浴が行えました。
サウナは5人程座れる
2段スペースの室内。
テレビはあり、
サウナ計やサウナマットは無く
利用される際は
自分で用意した方が良さそうです。
結構使い込まれた感があり
老朽化も見えますが、
そのレトロ感に
心地良さすら感じました。
室温は100℃以上とかなりの高温、
サウナストーンを使用した
ストーブが使用されていますので
湿度が調度よく保たれているので
乾燥による肌のピリつき感が無く
心地よく入浴が行えました。
2段上に座れば強烈な熱波を受け
ものの3分でもう汗がダクダク、
水風呂は結構冷たく冷え込んでいるので
100℃の高温で熱せられた身体を
急激にクールダウンすることが可能です。
ととのい椅子はありませんが、
露天風呂の浴槽のふちで休憩が行え、
優しい浜風に身体を預けながら
ゆっくりと整う事が出来ました。
高温サウナはかなり快適で
水風呂も最高!。
温泉もかなり質が高く
かなり優良施設かと思います。
鰺ヶ沢町にお越しの際は
鰺ヶ沢温泉 水軍の宿さんに
ぜひ入浴に訪れてみてください。
こちらが施設の場所です
公式ホームページ・SNS
サウナイキタイ