どーもKABUOです。
青森県むつ市・下北エリアの
歴史と史跡を巡る旅に行ってきました。
今回はその道中、
大間町にありました日帰り温泉施設、
おおま温泉 海峡保養センターさんに
立ち寄りましたので
温泉やサウナの様子をご紹介します。
おおま温泉 海峡保養センター
住所 〒039-4601
青森県下北郡大間町大間内山48−1
営業時間 08:00-21:00
大間町中心街近くにあります
おおま温泉 海峡保養センターさん。
本日はむつ市から佐井村を通り
大間町まで史跡巡り、
本州最北端大間崎を散策を行い
大間のマグロによだれを垂らした後、
(そんな高級品食べれません😓)
大間町の温泉とサウナを堪能すべく
こちらの施設へと足を運びました。
こちらが入浴料金。
大人400円・小学生330円・幼児170円
青森県の温泉施設では珍しく
シャンプーやボディーソープが
無料で利用可能となっています。
こちらがフロント前の様子
さすがマグロの町である大間町、
温泉のお土産コーナーでも
冷凍マグロの販売が!。
無料の休憩所もあり・・・。
お食事処では
大間町のもう一つの特産品、
大間牛を使ったハンバーグ定食などが
頂けるようでした。
スポンサーリンク
(公式ホームページ画像引用)
こちらが温泉の様子。
大浴場が一つにサウナ・水風呂が完備。
泉質は
ナトリウムカルシウム食塩泉・塩化物泉。
無色透明で塩分を含んでおり
お湯はさっぱりとしていて
保温効果が高く湯冷めしにくのが特徴的。
ぬる過ぎず熱すぎない調度良い湯加減で、
冬のマグロ漁で冷えた身体を癒しに
漁師さんたちが入浴している姿を
想像してしまいます。
(公式ホームページ画像引用)
こちらがサウナ室の様子。
大人15人程は収容できる
2段スペースと一部1段スペースの
広々とした室内には
テレビとサウナ計が完備され
お尻マットが用意されていました。
遠赤外線ストーブが使用され
室温は80℃前後と表記されていましたが
湿度がかなり良く温度計よりも
とても熱さを感じさせてくれるので
温泉成分の補正もあるのか
入浴して早々に
額から汗が噴き出してしまい
水風呂へと直行してしまいました。
水風呂は体感温度で約16℃程と
キュッと身体を冷やし、
ととのい椅子などはありませんが
浴室の端で寝そべる事ができ
ゆっくりと休憩する事が可能です。
まさか本州最北端で
こんな名サウナに出会えるなんて!?、
お風呂上がりは肌がさっぱりして
身体はとってもあたたか!
大間フェリーを利用される方や
大間崎のキャンプ場を利用される方にも
ぜひ入浴して欲しい
おすすめスポットです。
下北エリアにお越しの際は
おおま温泉 海峡保養センターさんに
ぜひ入浴に訪れてみてください。
こちらが施設の場所です。
公式ホームページ・SNS
おおま温泉海峡保養センター - 本州最北の地 大間町の温泉保養施設
サウナイキタイ
https://sauna-ikitai.com/saunas/329
むつ市・下北エリア
温泉サウナ
おすすめ関連記事