KABUO原付CUBで激走。山形東北歴史・史跡・グルメ巡りの旅(時々海外も)

故郷山形を中心に東北各地の歴史や史跡、グルメなんかを読者の方々に詳しくご紹介出来ればと思います。

大潟村 道の駅おおがたに来館しました!🚘

どーもKABUOです。

 

秋田県南秋田郡の歴史と史跡を巡る

旅に行ってきました。

今回は日本で2番目の面積を誇った

八郎潟を開拓によって生まれた

大潟村にあります

道の駅おおがたを訪れましたので

施設の様子や町のおすすめの特産品等

ご紹介します。

 

 

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

 

 

 

道の駅おおがた

 

 

〒010-0445

秋田県南秋田郡大潟村西5丁目2

営業時間

04月~10月 08:00-18:00

11月~03月    09:00-17:00

 

大潟村中心街

県道42号線沿いにあります

道の駅おおがたさん。

2008年に開駅された比較的に新しく、

男鹿市・潟上市の南秋田郡と

北には三種町や能代市へと

車で向かう事もでき

交通のアクセスが抜群!。

 

近くには24時間営業のコンビニや

日帰り温泉のポルダー潟の湯さんがあり

車中泊にもおすすめしたい道の駅です。

 

 

 

館内には24時間利用できます

休憩室も完備されており、

夜遅くに道の駅に到着した場合、

コンビニでお弁当を

買ってきてもいいかも。

 

 

 

売店コーナーを覗きますと、

大型連休もあってか

お客さんがいっぱい!。

 

大潟村で収穫された

お米や県内の特産品、

八郎潟で水揚げされた水産加工品に

町のシンボルでもあります

菜の花をモチーフにした

シフォンケーキ等が

大変人気だそうです。

 

 

 

また道の駅おおがたには

郷土歴史資料館

大潟村干拓博物館が併設。

 

大潟村の開拓は

江戸時代頃から発案され、

戦後の食料不足から

米の生産量をあげようと湖だった

八郎潟の開拓を行った歴史を

年表や展示品を通し説明してくれる

ちょっとしと観光スポットですので

道の駅おおがたに来館された際は

ぜひこちらも訪れてみてください。

 

 

こちらが施設の場所です。

 

スポンサーリンク