どーもKABUOです。
宮城県色麻町を旅してきました
今回は色麻町にあります
日帰り温泉施設、
色麻平沢温泉かっぱの湯さんに
来館しましたので、
温泉の様子やサウナにお食事処の
様子などご紹介します。
スポンサーリンク
色麻平沢温泉かっぱのゆ
住所 〒981-4104
宮城県加美郡色麻町平沢新早坂21
営業時間 09:00-21:00
休館日 第2・4月曜日
色麻町中心街から車で10分ほどの
離れた場所にあります
色麻平沢温泉かっぱのゆさん。
色麻町にはかっぱ伝説なる
民話が残されていることから、
町全体でかっぱのPRを行っており、
館内に入り口にはかっぱの石像が
設置されています。
今回は色麻町と加美町を観光した後、
こちらの施設に来館しました。
館内の隣には物産所の併設され、
温泉あがりにでも入館してください。
こちらが入浴料金
一日券が大人1000円・子供400円、
3時間使用できる入浴券は
大人500円・子供が200円となっており、
受付を済ませると無料のタオルの
貸し出しを行って頂けます。
また館内でお食事やマッサージを
利用しますと+1時間利用できますので、
ぜひご活用ください。
こちらがフロントの様子。
こちらがお食事処。
具材たっぷりのかっぱ冷やし中華や
かっぱそばの他に、
ラーメンやステーキといった
定食系メニューも頂けるようです。
こちらが小休憩所の様子。
数は少ないですが
漫画本も完備されています。
リラクゼーションルームに
ゲームコーナーも完備。
2階には大広間もありますので、
ゆっくりと横になって
休憩する事も可能です。
またかっぱのゆさんは
本館と別館で別れており、
別館にもこのような休憩室があり、
休日だと利用ができるようでした。
(公式ホームページ画像引用)
こちらが浴槽の様子。
かっぱのゆさんは
本館には内湯とサウナ、
別館には露天風呂と
お風呂が別れているのが特徴的。
本館の内湯は白湯ですが、
深さが90㎝程の深めの広々とした浴槽に
ジェットバスとバイブラバスが設置。
サウナは室温は80℃程ですが
サウナストーンを使用した
サウナストーブが使われていますので、
優しい熱波を感じながら
じっくりと長く入浴が行え、
ととのい椅子もありますので
サウナも充分楽しむ事が出来ました。
(公式ホームページ画像引用)
こちらが別館の露天風呂の様子。
源泉かけ流しの温泉は
単純温泉・低張性アルカリ性温泉で
無味無臭ですが
少ししょっぱいのが特徴的。
神経痛・関節痛・筋肉痛・五十肩など
様々な効能が期待され、
お湯は柔らかく肌を優しく包み込み
お湯もそれほど熱くありませんので
ゆっくりのんびりと入浴しちゃいました。
本館と別館の往来が
少しめんどくさいですが、
短時間入浴でも3時間も利用できれば
ゆっくりと温泉やサウナが楽しめますし、
500円で入浴できる事を考えれば
かなりリーズナブルだと思います。
色麻町にお越しの際は
色麻平沢温泉かっぱのゆさんに
ぜひ来館してみてください
こちらが施設の場所です。
スポンサーリンク