どーもKABUOです。
宮城県石巻市を旅して来ました。
今回は石巻市にあります
日帰り温泉施設、
ふたごの湯さんに来館しましたので、
宮城県ではここでしか入浴できない
含鉄塩化物泉の温泉や
サウナにお食事処の様子など
ご紹介します。
スポンサーリンク
ふたごの湯
住所 〒986-0132
宮城県石巻市
小船越二子北下1−1−1
営業時間 09:00-21:00
定休日 毎月第4火曜日
道の駅上品の郷に併設されている
ふたごの湯さん。
宮城県では数少ない
道の駅に併設された温泉施設です。
石巻市で入浴を行いに
こちらの施設に来館しました。
こちらが料金表。
平日と休日で料金が分かれています。
こちらがフロントの様子。
サウナグッツの販売もされ
サウナにも力を入れています。
こちらが小休憩所に大休憩所。
大休憩所の方は無料で使用可能です。
お食事処も併設されており、
隣道の駅で営業されています
お食事処こばやしさんと同じメニュー。
入浴施設の前には
簡易マッサージルームや、
本格的なマッサージルームも
完備されていました。
(公式ホームページ画像引用)
(公式ホームページ画像引用)
では温泉へ入浴!。
内風呂1に露天風呂1
サウナと水風呂が併設。
冒頭でもお伝えしたように
宮城県唯一の源泉であります
含鉄塩化物泉の温泉は
茶褐色をした銅のような匂いがする
塩味が強い温泉です。
豊富な鉄分と塩分のおかげで
保温効果が高いのが特徴的で、
その温かさは夜寝るまで持続され
とてもぐっすりと眠る事ができました。
露天風呂からは近くの
北上川から吹く風が心地よく
温度も内湯と比べると低く
ゆっくりと入浴でき最高です。
(公式ホームページ画像引用)
(公式ホームページ画像引用)
こちらがサウナと水風呂の様子。
室温は95℃前後となっている
オートロウリュウサウナ。
こちらの特徴は水風呂は
温泉の源泉水をそのまま利用され
温度は16℃程らしいですが
真水と比べると表記されている
温度よりもツンとくるような
冷たさは感じずられず、
むしろ温泉のおかげか
水が柔らかく長く入っていられそう。
露天スペースには寝そべれる
スペースがありますので
ゆっくりととのう事が出来ました。
温泉も良く、サウナも最高!。
道の駅にも併設されているので
休憩にも最適ですので
石巻市にお越しの際は
ぜひふたごの湯さんさんに
来館してみてください
こちらが店舗の場所です。
スポンサーリンク