KABUOのぶらり旅日記

どーもKABUOです。 地元山形を中心に各地のグルメ・温泉サウナ・歴史史跡巡りや観光スポットを訪れブログでご紹介しています。

白石市 小原温泉 岩風呂 かつらの湯に日帰り入浴に訪れました♨

スポンサーリンク

どーもKABUOです。

 

宮城県白石市の歴史と史跡を巡る

旅に行ってきました。

その道中に立ち寄りました日帰り温泉、

かつらの湯さんに訪れましたので、

温泉や施設の様子をご紹介します。

 

 

小原温泉岩風呂かつらの湯

 

営業時間 06:00-18:00

定休日  不定休

 

小原温泉郷にありますかつら湯さん。

本日は朝早く国天然記念物の材木岩や、

羽州街道の宿場町であった

上戸沢・下戸沢地区の史跡調査。

 

その後白石市中心街に向かう途中、

小原温泉に立ち寄った際、

調度オープン時間でしたので、

管理人さんに誘われて

入浴しちゃいました。

 

 

入浴料金は大人200円・子供100円。

こちらで受付を行って

スリッパに履き替えてお風呂へ。

 

(写真は許可を得て撮影)

 

温泉の様子はこんな感じ・・・、

ってなんじゃこの空間は( ゚Д゚)!

岩肌がむき出しされた天然の岩風呂、

地元住民に親しまれて温泉でしたが、

戦後土砂崩れにより

長らく放置されていました。

 

その後復活を望む声に後押しされ

平成16年に市によって

新しく整備されたそうです。

 

(写真は許可を得て撮影)

 

では入浴しちゃいま~す(*´ω`)。

泉質は低張性弱アルカリ性高温泉。

ほんのり硫黄のような香りがする

無色透明な温泉です。

 

筋肉痛や関節痛に効能があるそうですが、

源泉をそのままかけ流しており

温度はなんと55.9℃!

多少は水で埋めてるみたいですが、

肌がヒリつくような激熱温泉。

 

まずはかけ湯をしながら

少しづつ身体を慣らしての入浴、

慣れてきたところで

一気に温泉に入浴を行い、

そして我慢できずに

お風呂からあがるの繰り返しての

入浴となってしまいました(汗)

 

しかし肌がさっぱりとし

滝のようにがっつり汗を流せ

非日常的な野性味あふれる浴室に

大満足です。

 

 

帰りはベンチに座り

小原渓谷をのんびりと眺めながら

風を浴びながら涼んでおりました。

 

なかなか野性味があって

眺めの良い渓谷もあるので

足を運んで良かったです。

白石市に観光に訪れた際は

小原温泉 岩風呂 かつらの湯さんに

ぜひ訪れてみてください

 

 

こちらが温泉の場所です。

 

宮城県県南エリア

温泉サウナ

おすすめ関連記事

www.yamagatakabuo.online

www.yamagatakabuo.online

www.yamagatakabuo.online

www.yamagatakabuo.online

www.yamagatakabuo.online

www.yamagatakabuo.online

www.yamagatakabuo.online

www.yamagatakabuo.online