KABUO原付CUBで激走。山形東北歴史・史跡・グルメ巡りの旅(時々海外も)

故郷山形を中心に東北各地の歴史や史跡、グルメなんかを読者の方々に詳しくご紹介出来ればと思います。

山形市 新しくリニューアルされた ぐっと山形に行って来ました🏍️

どーもKABUOです。

 

今回は山形市表蔵王にあります観光施設、

ぐっと山形さんに来館しましたので

施設の様子やフードコートに

お土産コーナーの様子などご紹介します。

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

ぐっと山形

 

営業時間   09:00-17:00

フードコート 10:00-17:00

 

山形市きっての観光施設ぐっと山形さん。

1984年に山形県観光物産会館として

山形市と上山市の間の表蔵王にオープン、

2016年に「ぐっと山形」と名称が変わり、

この度2023年4月に新しく施設を

リニューアルオープンされました。

 

いつもお世話になっています

やまがたぐらしさんで

リニューアル情報を聞き付け

早速訪問しちゃいました。

 

 

 

まずは正面玄関口で営業されているのが、

ラスクでお馴染みのシベールさんに

ゆべしが有名な作和庄さん。

どちらも市内の店舗に訪問した事があり、

日持ちもするのでお土産にもぴったりです。

 

シベール・作和庄さんを

詳しく紹介した記事はこちらです。

www.yamagatakabuo.online

www.yamagatakabuo.online

 

 

 

まずは正面に入りますと

インフォメーションセンターが併設。

これは前無かったですよね(´・ω・`)?

以前訪れたのがもうだいぶ前になるので

旧店舗の記憶が白くかすれるくらい

まったく思い出せませんので

実質初訪問の気分!。

 

昭和世代のKABUOには

観光物産会館という名前の方が

頭にぴったりと当てはまるので、

ジェネレーションギャップ感じます(笑)。

 

インフォメーションセンターの

中央部分のスペースが空いており

ここでイベントが行われるそうなので、

公式ホームページで

ぜひチェックしてみてください。

 

 

 

 

 

まずは店舗の左側から。

東根市にあいます東だんご屋さん、

ふうき豆が美味しい長榮堂さん、

わらび餅を販売している

山形ちぇでってさんとスイーツ系に、

上質なお肉を扱う肉の中村さん。

長榮堂さんは以前来店した事があり

ふうき豆といえば

山形きっての郷土菓子ですので

ぜひ一度ご賞味ください

 

長榮堂さんを

詳しく紹介した記事はこちらです

www.yamagatakabuo.online

 

 



 

店舗の左側はフードコートコーナー。

ここはあんまり変わっていませんね。

甘~いスイーツショップ3店に、

米沢牛にラーメンにお蕎麦が頂ける

お食事コーナーも3店舗展開。

私の友達は米沢市に本店があります

米沢琥珀堂さんのローストビーフ丼を、

こちらのぐっと山形さんで食べた事があり

とても絶賛していました。

 

 

 

 

こちらが施設右側の様子。

和洋菓子に地酒に加工食品等、

県内各地から集めた

選りすぐりのお土産ばかり。

和菓子の佐藤屋さんに木村屋さん、

村山地方ばかりではなく

庄内・置賜・最上地方の商品もあり、

ぐっと山形さんに来店すれば

山形の名産品を

一度にお買い物が可能です!

 



 

 

そして新しくなったと感じたのが、

店舗南側のイートインスペース。

こちらは以前簡単な飲食が出来る

イートインスペースがありましたが、

そちらが撤去されたようで、

にぎわいの街と呼ばれる、

新しいイートインスペースが!。

 

上山市にあります丹野こんにゃくさんや

シベールさんのパン屋さんの他に

新しく蔵王ブルワリーさんが出店された

SANRINA from ZAO BREWERYさんと、

カフェレストラン「グランロック」さんの

姉妹店モンテケレーロさんの出店と

山形の超有名店が並んでおりました。

今回はお食事しませんでしたが、

KABUOのブログでもぜひ取材させて

頂きと思っています。

 

これから道の駅も併設され

山形市や蔵王観光の中心地として

県外から多くの観光客が押し寄せてきそう!

ぜひ山形市にお越しの際は

ぐっと山形さんに来館してみてください

 

 

こちらが館内の場所です。

 

ぐっと山形

おすすめ関連記事

www.yamagatakabuo.online

www.yamagatakabuo.online

 

スポンサーリンク