KABUOのぶらり旅日記

どーもKABUOです。 地元山形を中心に各地のグルメ・温泉サウナ・歴史史跡巡りや観光スポットを訪れブログでご紹介しています。

由利本荘市の歴史と史跡をご紹介!(江戸時代~明治時代編)🏯

スポンサーリンク

どーもKABUOです。

 

秋田県由利本荘市

歴史と史跡を巡る旅に行ってきました。

由利本荘市の古代・中世戦国時代

近世江戸時代・近代明治時代の

歴史と史跡を前編・後編と

2部に分けてご紹介出来ればと思います

 

前回の記事はこちらです

www.yamagatakabuo.online

 

今回は近世江戸時代から明治時代までを

本荘藩・亀田藩・矢島藩の歴史や

戊辰戦争までの歴史や史跡をご紹介します

 

由利本荘市の歴史と史跡をご紹介!(江戸時代~明治時代編)🏯

 

本荘城

 

 

永泉寺

 

近世の時代

1600年、関ヶ原の合戦

東軍に与した最上義光

由利地方の領地を経て山形藩を立藩。

家臣楯岡満茂を由利地方に派遣し

本荘城の築城を当たらせ統治を行います

 

しかし1622年

家臣団の内紛により最上家は改易、

江戸幕府の命令により領地替えが行われ、

六郷氏・岩城氏・生駒氏が由利地方に入部し、

本荘藩・亀田藩・矢島藩が立藩され、

幕末まで各エリアの統治が行われました。

 

由利本荘市中心街にあります

こちらの永泉寺は

本荘城に入部し本荘藩を立藩した

六郷氏の菩提寺として使用されたお寺で

永泉寺山門は

秋田指定有形文化財に登録されています。

 

本荘城及び本荘藩の歴史と史跡を

詳しく紹介した記事はこちらです。

www.yamagatakabuo.online

 

 

松ヶ崎八幡神社

 

 

長谷寺(赤田の大仏)

 

こちらの松ヶ崎八幡神社

長谷寺の赤田の大仏は

ともに国登録有形文化財に指定されており、

亀田藩岩城氏のの祈願所として栄え、

松ヶ崎八幡神社の社殿や

全長9mもある赤田の大仏は見ごたえがあり

おすすめスポットとなっています。

 

亀田藩及び岩城氏の歴史と史跡を

詳しく紹介した記事はこちらです。

www.yamagatakabuo.online

 

 

森子大物忌神

 

 

木境大物忌神

 

由利本荘市にかほ市をまたがる鳥海山

古代より鳥海修験によって栄え

由利本荘市には滝沢口・矢島口の

二つの登り口が合った事から

滝沢・矢島には宿坊が整備され

多くの修験者がこの地を訪れました。

 

特に矢島エリアにあります

木境大物忌神別当福王寺が

鳥海山修験の中でも勢力を誇り

矢島藩生駒氏の

祈願所として崇敬されましたが

隣接する山形県遊佐町にあります

別当龍頭寺とは鳥海山頂上の

領内を巡り対立をお越し

それは矢島藩・庄内藩をそして

江戸幕府をまでを巻き込む

大論争へと発展していくのでした。

 

こちらの森子大物忌神

木境大物忌神社はともに

滝沢口・矢島口の鳥海山修験の

中心地として栄えた歴史を持ち

国指定有形文化財に登録されています。

 

矢島藩及び生駒氏の歴史と史跡を

詳しくまとめた記事はこちらです

www.yamagatakabuo.online

 

 

山田合戦の跡

 

近代の時代

1868年、江戸幕府明治新政府

対立によって戊辰戦争が勃発、

当初秋田久保田藩及び、

隣接する本荘藩・矢島藩・亀田藩は

幕府方に組み入れし東北諸藩と共に

奥羽越列藩同盟を結びます。

しかしその後久保田藩は情勢を読み取り

同盟を破棄し新政府軍に肩入れした事から

本荘藩・矢島藩・亀田藩は

その動きに同調します。

 

その為幕府軍方の庄内藩により

三崎口・矢島口より突如奇襲を受け

領内に侵入を許し攻め込まれてしまうと、

敗退を喫し城に火を放ち

久保田藩領内に撤退を行います。

その後新政府軍と合流を行い勢力を盛り返し、

戦後領土安泰と恩賞を受ける事となりました。

 

由利本荘市滝沢エリアにあります

市指定史跡に登録されている

山田合戦跡は庄内軍と新政府軍の間で

もっとも激しく戦闘が行われた場所で、

秋田藩6名・津軽藩9名の戦死者を出し

この場所に埋葬されました

 

 

旧大倉沢報徳館

 

明治の時代

由利郡役所が設置され、

1922年、羽後本荘駅が開通され

本庄市を中心に

由利地方は発展して行きました。

 

由利本荘市大内エリアにあります

こちらの旧大倉沢報徳館は

二宮尊徳の唱えた報徳運動に応じて

疲弊する農村の救済を目的に、

幕末から大正にかけて全国で結社された

大日本報徳社の1つとして

1912年に由利郡岩谷村大倉沢の

正木七蔵らが「大倉沢報徳社」を設立し、

1930年に大倉沢報徳社の

社屋として建造され、

登録有形文化財に登録されています。

 

 

 

法体の滝

 

現在由利本荘市では

各エリア事に史跡が整備され

本荘城・亀田陣屋・八森城の他に

鳥海修験の歴史や史跡、

豊かな自然に囲まれた

矢島高原や法体の滝などが

観光名所に恵まれています。

秋田県にお越しの際は

由利本荘市に観光に訪れてみてください。

 

 

こちらが史跡のアクセス場所です。

 

由利本荘市・にかほ市

歴史と史跡

おすすめ関連記事

www.yamagatakabuo.online

www.yamagatakabuo.online

www.yamagatakabuo.online

www.yamagatakabuo.online

 

スポンサーリンク