KABUO原付CUBで激走。山形東北歴史・史跡・グルメ巡りの旅(時々海外も)

故郷山形を中心に東北各地の歴史や史跡、グルメなんかを読者の方々に詳しくご紹介出来ればと思います。

秋田市 秋田温泉プラザに日帰り入浴を楽しんで来ました♨️

どーもKABUOです。

 

秋田市の歴史と史跡を巡る

旅に行ってきました。

今回はその道中、

秋田市にあります日帰り温泉施設、

秋田温泉プラザさんに

日帰り入浴に訪れましたので

温泉の様子や施設の様子をご紹介します。

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

秋田温泉プラザ

 

営業時間 10:00-21:30

毎月第2第4月曜日は

お風呂清掃日のため

12:00からの営業になります

 

秋田県秋田市添川境内川原にあります

秋田温泉プラザさん。

秋田市中心街から程近い場所にあります

宿泊施設も完備された入浴施設です。

 

今回とあるサウナ施設で入浴中、

隣にいた地元のおっちゃん達が

サウナ談義を行っていたところ、

「ここ秋田温泉プラザが最高だ~」

と評判を押しておりました!。

え!?マジで~(*゚Д゚*)と思い

秋田市内に訪れたら必ず訪問したかった

温泉施設でした。

 

 

入浴料金 

平日   650円

平日午前 600円

土日祝  680円

土日祝午前630円

 

入浴料金は平日と休日とで

値段料金が変わるシステムの仕様。

驚くのはこちらのエントランスホール!

まるでホテルのようなリッチな内装です。

 

 

こちらが併設しているカフェレストラン。

プラザさんの定番メニューは

五目あんかけ焼きそば石焼麻豆腐、

また麺類や三元豚のヒレカツ煮等の

定食メニューも揃っており、

簡易的な軽食コーナーというよりも

本格料理が頂けるレストランとなっていました。

 

 

そしてさらに凄いのが

こちらの囲炉裏コーナー!。

なんとお酒が頂けるセルフ式のバーで

温泉上がりにこちらで1杯

ビールやハイボールにワインが頂ます。

 

(秋田温泉プラザ画像引用)

 

こちらが温泉の様子です。

温度の違う内風呂2・露天風呂1

シルキー風呂1・打たせ湯1

サウナ1・水風呂1。

源泉名は秋田温泉元湯

泉質は塩化物泉で美人の湯とも呼ばれ

ぬるっとトロミがあるのが特徴で

皮膚乾燥症、きりきず、末梢循環障害、

冷え性、うつ状態に効果的。

エントランスホール同様施設はとても清潔で

地元の方はもちろん県外から多くの

お客さんが入浴に訪れていました。

 

(秋田温泉プラザ画像引用)

 

露天風呂には寝湯と能舞台を意識した

広い浴槽のお風呂が完備!。

露天風呂には屋根がありますので

雨の日でも濡れずに入浴でき、

檜を使用した浴槽はまるで高級宿に

宿泊しなければ入浴できなさそうな

とても高級感を感じるお風呂でした。

 

(秋田温泉プラザ画像引用)

 

こちらがサウナの様子。

2段構えの席が設けられており

10人以上は余裕で入浴出来そう。

温度は90℃前後と高くありませんが

サウナストーンを使用しているのと

湿度も良いので体感温度が高いながらも

室温が柔らかくとても入浴しやすい

サウナです。

 

外にはととのい椅子も完備され、

一般的なプラスチックの

ととのい椅子と違って

ちょっと良い椅子が完備されているので

深く腰を下ろしても反発するので

柔らかい座り心地で

ゆっくりと身体を癒せました

 

エントランスホールから温泉の浴槽まで

すべてのクオリティが高く、

さすが地元の人が絶賛する

素晴らしい温泉施設でした。

女性の方なら必ず喜ばれると思いますので

秋田市にお越しの際は

秋田温泉プラザにぜひ来館してみてください。

 

 

スポンサーリンク