KABUO原付CUBで激走。山形東北歴史・史跡・グルメ巡りの旅(時々海外も)

故郷山形を中心に東北各地の歴史や史跡、グルメなんかを読者の方々に詳しくご紹介出来ればと思います。

秋田市 温泉センターりらっくすで日帰り入浴を楽しんできました!♨️

どーもKABUOです。

 

秋田県秋田市の歴史と史跡を巡る

旅に行ってきました。

その道中秋田温泉さとみにあります

日帰り入浴施設、

温泉センターりらっくすさんに

来館しましたので、

温泉や施設の様子をご紹介します。

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

温泉センターりらっくす

 

営業時間 

月・土  08:30-10:15

                    12:00-22:00

日・祝  08:30-22:00

 

秋田県秋田市添川境内川原にあります

温泉センターりらっくすさん

旅館秋田温泉さとみさんの

別館として営業されている

地元秋田市民が集まる日帰り温泉施設です。

秋田市内中心街からも程近く

車で気軽に訪れる事ができるので

入浴するのにとても便利でした。

 

 

入浴料金 

大人   600円

子供   500円

 

こちらが入浴料金です。

他にフェイスタオル・バスタオル

カミソリの販売も行われていました。

 

 

こちらがエントランスホールの様子。

結構広々としており清潔な館内は

お風呂上がりの小休憩にもよさそう。

 

 

館内にはマッサージ施設も完備され

東洋医学をベースに行われる

リラクゼーションを楽しめると

好評だそうです。

 

 

お食事処もありました。

 

(アキタッチ画像引用)

 

では温泉に入浴しに行きましょう(´▽`)。

 内湯1・ バイブラ風呂1・打たせ湯1

サウナ1・  露天風呂1・水風呂1が完備。

泉質は塩化物温泉で少し銅色をしており

とろとろっととぬるみがあり

その温泉成分から美人の湯とも言われています。

 

筋肉のこわばりや慢性的な痛み、

胃腸の機能低下や軽い高血圧や

軽い高コレステロール血症にも効能があり

ゆったりとリラックスして入浴が出来ます。

以前新潟の月岡温泉に行った事がありますが

そこも美人の湯と評判の温泉で、

それと匹敵する程温泉の質が良く最高でした。

 

りらっくすさんのお隣で営業されている

秋田温泉プラザと比べると

設備が若干古い印象を受けましたが、

こちらの温泉の方がぬるみが強く

肌のしっとりした感じが良く

また地元の方が多く素朴な感じで、

庶民的な空気が好きなKABUO的には

こちらの温泉施設の方が好みでした。

 

(アキタッチ画像引用)

 

こちらがサウナ施設の様子。

室温は90℃前後程で

椅子が三段構えとなっているのが特徴的。

室温はそれほどでもありませんが

湿度がよく体感温度は実際より高く、

三段目の一番上に座わると最高です。

サウナマットが設けられていませんので

下に敷くタオルは持参したほうがよいです。

 

(アキタッチ画像引用)

 

そしてこちらが露天風呂の様子。

露天スペースに水風呂があるのですが

最大の特徴はその広さ!。

たいていの水風呂は3~4人位の

スペースの施設が多いですが、

まるでお堀のような長く幅のある浴槽で、

軽く10人は余裕で入浴出来る、

水風呂ってよりもプールに近い

とても広々とした浴槽となっておりました!!。

 

この水風呂は結構必見です!、

温泉の質も最高で大満足しました。

秋田市に観光に訪れた際は

ぜひ温泉センターりらっくすさんに

来館してみてください(´▽`)。

 

 

こちらが温泉施設の場所です。

 

スポンサーリンク