どーもKABUOです。
山形県庄名地方の歴史や史跡を巡る
旅に行ってきました。
今回は酒田市にあります人気観光スポット
玉簾の滝の歴史や史跡、
流れる滝の様子をご紹介します。
スポンサーリンク
人気観光スポット玉簾の滝をご紹介!🌊
山形県酒田市升田にあります玉簾の滝。
その歴史ですが弘法大師空海の夢枕に
不動明王の化身が現れ、
不動明王が鎮座する霊地を求めて
日向川をさかのぼり発見したと
伝えられており、
昔は白糸の滝とも呼ばれていたそうですが
滝の中腹の神座に大聖不動明王の石像があり
その前を流れ落ちる水が
玉簾の様であったというところから
玉簾の滝と命名されたと伝えられています。
駐車場や休憩場も完備されており
気軽に訪れる事が可能です。
その後、鳥海山を信仰する山岳修験の
修行の場として栄えた歴史を持ち、
滝の前には空海が開基したと伝えられる
御嶽神社が祀られています。
参道は整備されとても歩きやすいですが
砂利道ですので靴はしっかりとした物を
履いて訪れることをおすすめします。
こちらが玉簾の滝の様子。
流れる滝は落差63mもあり
荒々しく豪快に流れる滝というよりも
白糸の滝と呼ばれていたように
優しく優雅に流れているという感じです
滝から打ち付けられた水が跳ね、
周辺はとても涼しく自然の豊かな恵みを感じ
鳥海山・飛島ジオパークにも指定される
超おすすめスポット。
こちらが玉簾の滝の動画の様子です。
酒田市のお越しの際は
ぜひ玉簾の滝に観光に訪れてみてください。
ランキングに参加しています
記事の内容がよろしければ
バナークリックをお願いします
スポンサーリンク