どーもKABUOです。
山形県鶴岡市の歴史と史跡を
巡る旅に行ってきました。
今回は鶴岡市にあります道の駅、
道の駅月山 月山あさひ博物村さんに
お邪魔しましたので施設の様子を
ご紹介します。
スポンサーリンク
道の駅月山 月山あさひ博物村
営業時間 09:00−17:00
鶴岡市朝日エリアにあります
道の駅月山 月山あさひ博物村さん。
道の駅近くには山形県きっての
超人気観光スポット湯殿山神社をはじめ
即身仏が安置されている大日坊・注連寺と
パワースポット巡りを行う際の
観光拠点となる施設です。
駐車場に車を停車した際
国道112をはさんだ反対側に
道の駅の施設がありますので
道路を横断必要がありますので
車には十分注意して横断を行ってください
施設を入りますとお土産の販売所や
観光パンフレットが置かれた場所の他に
ワイン工場も併設されており、
地元で栽培されている葡萄を使った
月山ワインの製造見学が可能です。
ワイン以外ちょっとお土産を買うには
品揃えが少ない印象でしたので
朝日エリアの中心街にあります
かたくり館でお土産を買うことを
おすすめします。
梵字の蔵
隣に隣接しているこちらの梵字の蔵は
ボルダリングが出来るスペースと
軽食コーナーが設けられており
シューズの貸出しも行っていますので
大人から子供まで気軽にスポーツを
楽しむ事が出来ます。
文化創造館・観光案内所
駐車場側にあります
こちらの文化創造館は
庄内と村山を結ぶ六十里越街道の
歴史を学べる展示スペースが設けられており、
出羽三山参りの歴史を学ぶ事が出来ました。
そば処大梵字
レストランも完備されており
こちらのそば処大梵字さんでは
地元のそば粉を使用した手打ち10割そばに
高級ブランド月山筍を使用した
サクサクの天ぷらが頂けますので
ぜひ来店してみてください。
車中泊ですが近くに飲食店にコンビニが無く
温泉はありますが道の駅から結構遠いですので
西川町の道の駅まで行くか
庄内なら三川町の道の駅まで行って
車中泊を行う事をおすすめします。
鶴岡市にお越しの際は
道の駅月山 月山あさひ博物村さんに
ぜひ来館してみてください。
ランキングに参加しています
記事の内容がよろしければ
バナークリックをお願いします
スポンサーリンク