KABUOのぶらり旅日記

どーもKABUOです。 地元山形を中心に各地のグルメ・温泉サウナ・歴史史跡巡りや観光スポットを訪れブログでご紹介しています。

庄内町 狩川城と北館利長の歴史と史跡をご紹介!🏯

スポンサーリンク

どーもKABUOです。

 

山形県庄内地方の歴史と史跡を

巡る旅に行ってきました。

今回は庄内町狩川にあります

狩川城と城主北館利長の歴史と史跡を

ご紹介します。

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

狩川城と北館利長の歴史と史跡をご紹介!

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20210328135146j:plain

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20210328140514j:plain

 

狩川城跡(楯山公園)

 

出羽山地が舌状に張り出す

標高57mの丘の上に位置する狩川城。

本丸は東西50m・南北127mで

東に大手門があったとされ

南の屋敷続きの部分は空濠で区切られ

二の丸・三の丸の狭い郭が

連なっていたとされています

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20210328140815j:plain

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20210328140842j:plain

 

庄内地方と最上地方を結ぶ街道沿いの

要所に築城され別名楯山城とも呼ばれ、

その歴史ですが伝承によれば

奈良時代に出羽郡司小野良実が居住し、

南北朝時代にはその後裔斎藤新九郎俊氏が

南朝方の拠点として築城にあたり

北朝方に備えたと伝えられています。

戦国時代には庄内地方を掌握しました

大宝寺氏・上杉氏が接収し

城代が置かれたと思われます。

 

狩川城は小高い丘の上にあることから

狩川の町並みや庄内平野鳥海山が一望でき

大変おすすめです。

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20210328135220j:plain

 

北館大学利長の像

 

1600年、関ケ原の合戦後、

合戦の恩賞により山形城主最上義光

庄内・秋田由利郡・雄勝郡を含む

57万石へと加増を受け狩川城には

北館大学利長が3000石で配されました。

 

利長が狩川城に配され領地を周ったところ

最上川が領地を流れているにも関わらず、

土地より2m〜5mも低いことから

直接川を引くことができず

また河川の氾濫が繰り返されることから

土地は痩せ細り荒れ果てておりました。

利長は用水路を確保すべくを

領地をくまなく歩き回り

10年に及ぶ調査を行いました。

しかしこの情熱は領民から奇妙に見えたようで

影では水馬鹿と呼び蔑まれていたそうです。

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20210328134146j:plain

 

北館大堰

 

1611年、利長は立谷沢川に着目すると

義光に用水路建設を行うことを願い出ました。

当初難工事が予想されたため

一部の家臣は猛反対を行いましたが

利長は反対を押し切り

1612年、各地から6200名程の

人夫を集め工事が着手されます。

 

難工事の末同年7月に

延長10kmを超える用水路が完成、

これにより村々が新しく開拓され

完成後30年にして石高は

当初の10倍の30000石となり

豊かな穀倉地帯として庄内平野の礎が築かれ

この用水路を利長の名前を取り

北館大堰と名付けられました。

  

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20210328132515j:plain

 

北館利長の墓

 

1615年、一国一城令により狩川城は廃城、

利長は山麓下屋敷に居住しました。

1622年、家臣団による内紛により

幕府から最上家の改役が命じられると

利長も所領を失いましたが

子の助次郎は新領主として転封した

庄内藩酒井忠勝に召し抱えられ

晩年を子の元で余生を過ごし

1625年、享年78歳で亡くなりました。

 

こちらの見龍寺には北館利長の菩提寺

境内には利長の五輪塔のお墓があり

山形県指定文化財に登録されています。

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20210328135512j:plain

 

北館神社

 

1778年、水路の恩恵を受けた人々たちが

利長の功績を称えて狩川八幡宮の境内に

利長を祀る祠を設け北館水神社と称しました。

1919年、社殿を狩川城跡に設けられた

楯山公園に移され北館神社となります。

1973年、現在の場所に

新社殿が建造されました。

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20210328130940j:plain

 

旧立川町歴史民俗資料館

 

現在狩川城跡は公園整備化され

お城の遺構は殆ど残されておりませんが

春には桜の名所として知られており、

北館利長の他に庄内町旧立川町の

歴史が学べる歴史資料館がありますので

狩川城及び北館神社にぜにお越し下さい。

以上の狩川城と北館利長の歴史と史跡の

ご紹介でした。

 

ランキングに参加しています

記事の内容がよろしければ

バナークリックをお願いします

にほんブログ村 旅行ブログ 東北旅行へ
にほんブログ村

 

 

狩川城のアクセス場所はこちらです

 

スポンサーリンク

 

スポンサーリンク