どーもKABUOです。
山形県東根市にあります芸術文化交流施設、
東の杜さんに観光に訪れましたので
館内の様子や歴史をご紹介します。
スポンサーリンク
東の杜の歴史をご紹介!
開園時間 09:00-17:00
休館日 火曜日
東根市本丸東にあります東の杜さん。
その歴史ですが銘酒「東養老」
横尾酒造店のかつての酒蔵であります。
旧横尾家は山形城主最上義光の家老で
長谷堂城主志村光安を先祖とし、
1622年最上家改易後、
東根城の旧三の丸に位置する現在地に移り、
代々郡中総代名主を務め、
1888年に酒造業に着手します。
旧横尾家屋敷には酒蔵として
前倉・辰巳倉・仕込倉・明治倉
大正倉・間倉など7つの倉があり、
母屋・離れ・石垣堀・庭園などがありました。
東に御所山、西に葉山・月山・朝日連邦
北の方向に遠く鳥海山をのぞみ
美しい自然の中の木々に囲まれて建つ
旧横尾家を土地の人たちが
「東の館」と呼んだその名にちなんで
「東の杜」と名付けられました。
横尾家において地域文化発展の一念から
遊休倉の再開発に着手を行い、
東根市の資料館としての活用を目的に
1988年、東の杜資料館が開館されます。
その後2019年にリューアルされ
新しく東の杜としてオープンされました。
まずご紹介したいのが
こちらの歴史資料館。
東根市の文化財や農具などが展示されており、
僕は城郭が好きですので
東根城の縄張り図がとても眼を引きました。
この絵図を手がかりに東根城付近の
史跡観光をするのもおすすめです。
他に東根市の偉人を紹介した
伝承館という施設もありますので
ぜひそちらも訪れてみてください。
続いてはこちらの交流館。
ミニコンサートも開催されるホールや
囲炉裏を完備した和室もあり
1時間の使用料金は
200〜300円とお手頃価格。
様々な多用途にご利用が可能です。
緑筠亭(りょくいんてい)
格式高い佇まいが魅力的な緑筠亭では
茶会や句会などの和の伝統文化の
催しなどにも利用ができ、
皇族の高松宮宣仁親王も宿泊された事もあり、
こちらも300円程で利用が可能です
そしてカフェレストランも完備されており、
東根市の特産品お麩を使ったお土産や
オリジナルカフェメニューもあり
とてもお洒落な施設となっています。
こちらのカフェレストランを
紹介した記事はこちらです。
リニューアルされる以前に
訪問した事があったのですが、
その時は農作業小屋のような
凄くボロい印象を受けましたが、
今回訪問したところこの超大変革にびっくり!
歴史資料館やカフェの使用なら
無料で訪れる事が出来ますので
東根市に観光のお越しの際は
ぜひ来館してみてください
以上東の杜の歴史の紹介でした。
ランキングに参加しています
記事の内容がよろしければ
バナークリックをお願いします
こちらが施設の場所です。
東根市の歴史と史跡
おすすめ関連記事
スポンサーリンク