どーもKABUOです。
青森県むつ市にあります日帰り温泉、
奥薬研温泉 夫婦かっぱの湯さんに
日帰り入浴に訪れましたので
ご紹介します。
スポンサーリンク
夫婦かっぱの湯に日帰り入浴に訪れた話。
恐山の帰りに立ち寄らせて頂きました
奥薬研温泉 夫婦かっぱの湯さん。
その歴史は大変古く862年
山寺立石寺の開山にも深く関わりました
慈覚大師が恐山の開山の際に
この地で道に迷った際に大怪我を追うと
そのとき河童に助けられ
温泉に浸からされたという
伝説が残されています。
温泉は無料で入浴出来るかっぱの湯と
有料で入浴出来る
夫婦かっぱの湯に分かれており
当初無料で入浴出来るかっぱの湯の方を
目指しておりましたが浴槽が男女別では無く、
時間帯によって男女の入浴時間が変わるため
入浴することが出来ませんでした(ノД`)シクシク
という事でもう一つの
修景公園奥薬研温泉レストハウスに
併設されている夫婦かっぱの湯へと
足を運びました。
こちらが温泉の場所です。
入浴料金 230円
入浴料金がかかりますが
それでも230円とかなり格安!!。
注意点はシャンプーや石鹸類の
使用は禁止されていますので
マナーを守って入浴をしてください。
こちらが脱衣所
コインロッカー等がありませんので
貴重品の持ち込みは注意してください
こちらが夫婦かっぱの湯さんの浴槽。
露天風呂が一つだけですが
温泉の外には大畑川が流れ
自然に囲まれた開放的です。
温泉の成分ですが泉質は単純泉で
胃腸病・皮膚病・婦人病に効能があるようです。
では温泉にざっぶ〜ん(*´ω`*)
癖のない無色透明な湯質をしており
ちょっと熱めの温度ですが
自然の冷たい風が優しく肌を冷やし
丁度よい具合で入浴する事が出来ました。
殆どの方が無料のかっぱの湯に
入浴されてるようで
駐車場を覗くとかなり激込みでしたが
こちらの夫婦かっぱの方が
あまり人はおらず隠れた穴場となっておりますので
奥薬研温泉に観光のお越しの際は
ぜひ夫婦かっぱの湯に行ってみて下さい。
以上
夫婦かっぱの湯のご紹介でした。
ランキングに参加しています
記事の内容がよろしければ
バナークリックをお願いします
スポンサーリンク