KABUO原付CUBで激走。山形東北歴史・史跡・グルメ巡りの旅(時々海外も)

どーもKABUOです。 山形や東北を中心に旅を行い グルメ・スイーツ、温泉・サウナ 歴史や史跡に観光スポットなどを 紹介するブログを掲載しています。

弘前市 嶽温泉の温泉街をご紹介!♨️

どーもKABUOです。

 

青森県津軽地方の歴史と史跡を

巡る旅に行ってきました。

今回は弘前市にあります

嶽温泉の温泉街をご紹介します。

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

嶽温泉の温泉街をご紹介!♨️

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20200319155154j:plain

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20200319161855j:plain

 

岩木山の麓にあります嶽温泉。

 

嶽温泉の由来ですが1674年、

百沢村の林業を生業にしていた野呂長五郎が

岩木山の麓に薪切りに行き

昼飯を切り株に置いて仕事を行っていると

一匹のキツネが昼飯を咥えて逃げ去りました

長五郎は慌てて追いかけると

キツネは昼飯を雪穴に落とします。

 

雪穴に昼飯を拾いに降りてみると

そこには雪がなく温泉が沸いており、

その後、長五郎はそこに温泉小屋を造り

誰でも入浴出来るようにしたのが

嶽温泉の始まりとなります。

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20200319160754j:plain

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20200319161956j:plain

 

藩政時代には津軽の殿様も訪れたそうで

温泉街はそれほど規模は多くありませんが

昔ながらの湯治場の雰囲気が残されており、

名物のマタギ料理が頂けるます。

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20200319161832j:plain

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20200319162029j:plain

 

岩木山の麓で取れる特産品の嶽きみ  

蒸かしてそのまま食べても良いのですが

醤油の香ばしさが薫る、

焼きとうもろこしにして

食べても大変美味でした。

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20200319164619j:plain

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20200319164642j:plain


嶽温泉にあります各旅館は

日帰り入浴が可能で

岩木山の登山や岩木神社に

訪れた際はぜひ嶽温泉に訪れてみてください

 

以上、嶽温泉のご紹介でした。

 

ランキングに参加しています

記事の内容がよろしければ

バナークリックをお願いします

にほんブログ村 旅行ブログ 東北旅行へ
にほんブログ村

  

 

スポンサーリンク