どーもKABUOです。
青森県津軽地方の歴史と史跡を巡る
旅に行ってきました。
今回は黒石市にあります観光スポット
中町こみせ通りをご紹介します。
スポンサーリンク
中町こみせ通りをご紹介!🏚️
黒石市にあります中町こみせ通り。
江戸時代
津軽藩の支藩、黒石藩が立藩すると
陣屋を中心に城下町を形成します。
現在、中心街には藩政時代に建造された
古い町並みと建物が多く残されており
日本の道100選にも選ばれました。
中町こみせ通りの場所はこちらです。
中町こみせ通りの特徴は、
日差しや吹雪から人を守る
アーケードがあることです。
昔の商店通りだったこの道は
買い物に来た人の為に自分たちの敷地内に
アーケードを作った人情溢れる通りなのです。
(黒石市観光協会引用)
通りを歩くと歴史と伝統を感じる
風情のある町並みが広がっており
京都の武家屋敷ともまた一味違い
雪国東北に適用した建築物は
見ごたえがありました。
こちらの建物は古くなった銭湯を改装し
現在では松の湯交流会館として
地域住民の憩いの場所となっております。
古い建物ばかりではなく
モダンな雰囲気漂う
お洒落なカフェや飲食店も並んでおり
黒石市のご当地B級グルメ、
黒石つゆやきそばが頂けました。
黒石市に観光で訪れましたら
町中をゆっくり歩きながら
中町こみせ通りを楽しんでみては
いかがでしょうか(´▽`)。
以上
中町こみせ通りのご紹介でした。
ランキングに参加しています
記事の内容がよろしければ
バナークリックをお願いします
黒石市おすすめ関連記事
スポンサーリンク