どーもKABUOです。
2019年 8月25日 日曜日
山形県新庄市の大祭、
新庄まつりに行ってきましたので
お祭りの様子や歴史について
ご紹介します。
スポンサーリンク
新庄まつりをご紹介!
新庄まつりとは江戸時代から続く
最上公園を中心に市内をお囃子や太鼓、
そして豪華な山車が練り歩く、
毎年8月24日~26日に開催される
新庄市最上地方の大祭になります。
最上公園 戸沢神社(新庄城跡)
新庄まつりの歴史ですが
藩政時代、新庄藩が統治していた
江戸時代1756年頃から
始まったと伝えられており、
前年、宝暦の大飢饉により
藩内では多くの餓死者が出るという
未曾有の大事件が襲いました。
戸沢神社本殿
新庄藩5代藩主の戸沢正諶(まさのぶ)は
領内で飢饉に苦しむ民衆に
活気と希望、豊作祈願を願い、
城内に鎮座する天満宮の祭典行い、
民衆に生きる活力を取り戻した事が、
現在の新庄祭りのルーツだとされます
そして2016年
全国の33「山・鉾・屋台行事」の
1つとしてユネスコ無形文化遺産に
登録される事となりました。
8月25日は新庄祭りの本祭。
古式ゆかしい神輿渡御行列と
新庄藩の武士になりきったお囃子や
優雅な山車が中心街へと移動します。
迫力のある太鼓と笛の音が響き
町中に活気に溢れておりました。
新庄まつりを飾る豪華な山車
古典や歴史の忠実からヒントへて
各町内で作成されたこちらの山車は
1つ1つ個性的で物語があり、
そしてお祭りの終了と共に一部を残し、
全て取り壊されてしまいます。
こんなに見ごたえがあるのに
すぐに取り壊されるなんて
儚い運命ですよね( 。゚Д゚。)。
新庄祭りの山車は毎年一期一会。
ぜひお祭りにお越しの際は
その姿を目に焼き付くしてください。
以上
新庄まつりのご紹介でした。
ランキングに参加しています
記事の内容がよろしければ
バナークリックをお願いします
おすすめ関連記事
スポンサーリンク