どーもKABUOです。
2019年8月25日
山形県村山市で毎年開催される
むらやま徳内まつりに
行ってきましたのでお祭りの様子や
歴史をご紹介出来ればと思います
スポンサーリンク
むらやま徳内まつりをご紹介!🏮
開催時期 8月第4金土日
JR村山駅から電車を降りれば
むらやま徳内祭りが開催される
村山市楯岡中心街に到着。
中心街は多くの地元の方々や
県外からの観光客で大盛りあがり!。
むらやま徳内祭りの
開催場所はこちらです。
最上徳内生誕の地
むらやま徳内まつりの由来ですが、
村山市楯岡出身の探検家、
最上徳内が由来となっております。
徳内は蝦夷地(北海道)、
国後、択捉等、北方領土を
生涯8回も訪れ調査をおこない
探検家として高い評価を受けた
尊敬される郷土の偉人です。
そんな事から北海道と
なにかと縁がある村山市。
徳内が探検拠点として北海道厚岸町で
活動を行っていた事から
1991年、村山市と厚岸町が
友好都市盟約を結び交流が始まり、
厚岸町で受け継がれた厚岸囃子が
村山市に伝わり、形を変えて
むらやま徳内ばやしが誕生。
そして毎年開催される事となりました。
迫力のあるお囃子と踊りて、
賑やかな太鼓や笛が町中に鳴り響き
町を外周し練り歩きます
多くの個性的なチームが参加しており
どのチームも艶やかな衣装に身を包み
激しく踊り練り歩く姿は美しいです。
しかしどのチームに共通して
めっちゃヤンキーじゃないかと
思ってしまうのは僕だけでしょうか(笑)
最後に屋台でちょっと休憩(´▽`)
この日は夜遅くまで
居酒屋やお店が営業しており
町がひとつとなって
お祭りを盛り上げているようでした
激しい踊りとお囃子が
楽しめますので
ぜひ観光に訪れてください。
以上、むらやま徳内祭りの
ご紹介でした。
ランキングに参加しています
記事の内容がよろしければ
バナークリックをお願いします
スポンサーリンク