どーもKABUOです。
山形市霞城公園内にあります
山形郷土館(旧済生館)さん。
写真撮影しに訪れましたので
館内の様子やその歴史をご紹介します。
スポンサーリンク
山形市郷土館 旧済生本館の歴史をご紹介!
山形郷土館(旧済生館)
霞城公園(山形城)内にあります
こちらの山形郷土館。
明治11年に建設された
洋風を施した病院建築物になります。
施設は元々、旧県庁がありました
文翔館近くにあったのですが
老朽化に従い解体される
運命にありましたが
昭和41年に国の重要文化財に
指定され霞城公園内に
移築移転となり現在にいたります。
山形郷土館の場所は
こちらになります
ローレツ医師
こちらは
オーストリア出身のローレツ医師
明治政府が発足しますと
海外から様々な技術を会得するため
各分野のエキスパートを招きました。
医療を従事する傍らこの済生館で
教鞭を取りドイツ最先端の医療技術を
この東北地方に届けた人物です。
館内は無料で入場ができ
当時の医療機材や歴史資料が
展示されておりますます
当時使用されていた古い双眼鏡です。
館内の展示物は基本的に
撮影が禁止されていますが
こちらの医療展示物は撮影が可能でした
うーん明治初期の人体絵図ですが
正確に表記されており
勉強になりますね~(*´ー`*)
館内の円形状の中庭は
綺麗に整備されており
ここからの眺めは美しく
最高の写真スポットです
(* ̄∇ ̄*)
春の季節には桜が咲き誇り
絶景の写真スポットなので
山形城と共に観光に訪れてください
以上
山形市郷土館 旧済生本館の
ご紹介でした。
ランキングに参加しています
記事の内容がよろしければ
バナークリックをお願いします
スポンサーリンク