どーもKABUOです。
2019年 5月
平成から令和に時代が変わる時、
僕は4月29日から5月8日の
10日間カンボジアを旅しました
カンボジアに旅立つ前日の夜に
東京、成田空港で宿泊、野宿した時の
様子を記録に納めましたので
夜の成田空港のおすすめ休憩エリアや
中の様子をご紹介します。
スポンサーリンク
トランジットや仮眠に最適! 成田空港で宿泊、野宿した話。
山形駅から夕方6時に出発し
9時に東京駅に到着。
深夜バスを使えば朝の6時に到着して
成田空港に行く方法もあるのですが
深夜バスではあまり眠れずに
旅に出る前から
体が疲れきってしまうので
今回は、えきねっとを使って
早割で新幹線のチケットを入手して
東京駅へ到着しそのまま空港内で
寝泊まり計画を立てたのですが
夜9時以降ですと成田空港行きの
900円で移動できる格安バスの
京成高速バスが深夜便一便だけとなり
運賃が深夜値段で高くなりますので
成田空港までは東京駅から
快速総武線を使い移動しました。
総武線ですと夜の9時24分まで
成田空港まで運行しておりますので
東京駅から乗り換えが
可能となっています。
他にも日暮里駅から
京成スカイライナーも
出ているようですが
東京駅から日暮里駅に電車で
向かわなければならないので
駅の乗り換えを一回で済ませれますので
総武線の方が楽に移動出来るのでは
ないでしょうか。
到着ターミナルは
成田空港第二ターミナル。
カンボジアへ行く国際線は
成田空港第一ターミナルなのですが
ネットで色々検索したところ
寝泊まりには第二ターミナルか
第二ターミナルと第三ターミナルの
間にあります北ウェイティングエリアを
おすすめしているサイトがあったので
こちらで寝泊まりを行いました。
第二ターミナルの様子です。
席は比較的に空いていますが
移動される方が多く
寝泊まりするのには
少し騒がしい印象を受け、
外国人の方も多く、荷物も
手放しで置ける状況では無いので
盗難には十分警戒する必要があります。
空港第二ターミナルには
4階にフードコートがあるのですが
夜9時以降になりますと
2階から上がクローズするようで
フードコートを使用することが
出来きませんでした。
その中で24時間開いていたのが
セブンイレブンさんと吉野屋さん。
ここで食事も出来ますし
コンビニでは旅に必要な備品も
買いそろえる事も出来て便利です。
では噂の北ウェイティングエリアへと
向かいます。
場所ですが第二ターミナルの外に出て
第三ターミナルと書かれた案内板にそって
第三ターミナルに向かいますと
北ウェイティングエリアへと到着します。
見えてきましたこちらが
北ウェイティングエリアの建物です。
通路に看板が出ておりますので
分かりやすいと思います。
中はこんな感じです。
ベンチスタンドの他に
足も伸ばせるベットスタンドもあり
ゆっくりと寛ぐ事ができ、
第二ターミナルと比べ静かで
人の出入りも少ないので
騒がしくないのが特徴的で
殆ど使用しているのも
日本人でした。
和室も完備しております。
こちらの方が寛げますが
人気があるのか直ぐに埋まって
しまいました。
次の日の朝に撮影した写真です。
充電器も勿論完備しており
飲み食いは自販機で販売していますので
いた競りつく競りです。
ただ難点だと思った所は
ライトが明るすぎて
凄く眩しかった事です。
眩しすぎて中々寝付け無いかと
思いますので、
アイマスクとかが必要になってきます。
後は、室内の気温とかの
問題があると思いますが
真冬の様子は分かりませんが
4月の下旬頃は
室内はそんなに寒くもなく
快適に過ごせ出発の時間まで
安眠することが出来ました。
翌朝は空港第二ターミナルから
シャトルバスが運行しており
ターミナル間の移動も楽ですので
成田空港で寝泊まりする
機会がありましたら
こちらの北ウェイティングエリアを
ご使用してみてください。
以上、北ウェイティングエリアの
ご紹介でした。
スポンサーリンク