KABUO原付CUBで激走。山形東北歴史・史跡・グルメ巡りの旅(時々海外も)

どーもKABUOです。 山形や東北を中心に旅を行い グルメ・スイーツ、温泉・サウナ 歴史や史跡に観光スポットなどを 紹介するブログを掲載しています。

中泊町 小泊村の歴史と史跡をご紹介!🏖️

どーもKABUOです。

 

青森県津軽地方の歴史と史跡、

観光スポット巡りの旅に

行ってきました

 

今回は青森県中泊町旧小泊村を中心に

 安東氏の最後の支城、柴崎城や

太宰治の小説津軽のすべてがわかる

小説「津軽」の像記念館等、

歴史と史跡、観光スポットを

ご紹介します。

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

旧小泊村の歴史と史跡をご紹介!🏖️

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20190223215736j:plain

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20190223230728j:plain

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20190223222634j:plain

 

中泊町 旧小泊村

 

小泊村(こどまりむら)は、青森県北津軽郡に置かれていた。漁業が中心産業で、特にイカ漁は全体の70%を占める。小泊は、アイヌ語のポン・トマリに由来し、「小さな港」を意味するといわれる

(Wikipedia引用)

 

その他にはメバルの水揚げ漁が行われ

こちらで水揚げされるメバルは

ウスメバルという津軽地方のみで

津軽海峡メバルと名付けブランド化され

全国に出荷されています。

 

旧小泊村では無いですが

メバルを使った料理を頂きましたので

こちらで紹介しております

 

www.yamagatakabuo.online

 

お盆の時期でしたので

民宿には大勢の観光客や

帰省した家族連れで

町や海岸沿いは賑わっていました

 

中里地区の歴史と史跡を

こちらの記事で紹介しています

www.yamagatakabuo.online

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20190223222548j:plain

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20190223221938j:plain

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20190223222139j:plain

 

下前地区

 

旧小泊村の南側にあります

こちらの地区

 

今から2000年以上前

中国を統一した秦の始皇帝の命により

不老不死の仙薬を求めた

徐福という人がこの地にあります

権現崎に上陸した伝説が残っています

 

ここ下前地区は苦い思いでの地であり

以前CUBで日本一周の旅に出た際

ここでテントを張って

野宿しようとしたところ

テントの骨組みが壊れてしまい

近くに宿があることを知らずに

そのままテントにくるまって

野宿したことがありました(笑)

 

蚊の大群に襲われて

悲惨な目にあいましたが

すんでしまえばいい思いでです。

(* ̄∇ ̄*)

 

今回は

権現崎には行けませんでしたが

のどかな海辺を歩きながら

ブラブラと町を散策しました。

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20190223225652j:plain

 

 小説「津軽」の像記念館

 

小泊地区にありますこちら

太宰治の小説「津軽」の説明や

写真、思いでの品等が展示されており

館内横には太宰治と

子守りだった越野タケの

銅像がありました。

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20190223230443j:plain

 

海岸沿いの散歩に夢中になり

日が暮れてしまい

急いで記念館に行きましたが

もう閉館しており

展示物を見ることが出来ず残念でした

( 。゚Д゚。)

 

太宰治に関連した施設は

こちらの記事でも紹介してます

www.yamagatakabuo.online

www.yamagatakabuo.online

www.yamagatakabuo.online

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20190223231148j:plain

 

柴崎城跡

 

旧小泊村にあります八幡宮

こちらが中世の時代

津軽地方を治めた安東氏の

最後の居城跡になります。

 

1443年

八戸地方を治めていた南部氏が

津軽地方に侵攻し安東氏と激突します

 

安東氏は最後まで抵抗しましたが

居城であります福島城、唐川城が落城し

最後に落ち延びて来たお城が

こちらの柴崎城になります

 

f:id:deep-karuma-waap-ec-real-s1:20190223231713j:plain

 

その後、安東氏は津軽の地を捨て

北海道蝦夷の地へと落ち延びたとされます

そして旧領地であります津軽地方の

奪還を試みますが南部氏に撃退され

旧領地の奪還には至りませんでした。

 

その後安東氏の一族は分かれ

秋田県の檜山郡と秋田郡に入り

戦国武将として秋田地方に勢力を広げ

両家が統合された後秋田氏と名乗り

秋田地方を統治するのでありました

 

 以上旧小泊村の歴史と史跡でした

 

ランキングに参加しています

記事の内容がよろしければ柴崎

バナークリックをお願いします

にほんブログ村 旅行ブログ 東北旅行へ
にほんブログ村

 

 

こちらが今回のアクセス場所です

 

おすすめ関連記事

www.yamagatakabuo.online

www.yamagatakabuo.online

www.yamagatakabuo.online

 

スポンサーリンク