どーもKABUOです。
天童温泉にあります日帰り温泉、
ほほえみの宿滝の湯さんへ
日帰り入浴しに行きましたので
ご紹介します。
今回も温泉パスポートを使って
お得に入浴することが出来ました
温泉パスポートの記事はこちらです
スポンサーリンク
ほほえみの宿滝の湯
天童市、天童温泉の一角にあります
ほほえみのやど滝の湯さん
他のホテルや旅館にも劣らない
大きな外観をしております。
ほほえみの宿滝の湯さんは
こちらの場所になります。
入浴料800円→400円
温泉パスポートを使いますと
滝の湯さんでは半額で
入浴することが出来ます。
ラウンジはこんな感じです。
大浴場までは
ホテルの従業員の方から
直々に案内されます。
廊下やホテルの庭園が綺麗に整っており
日帰り入浴だけで訪れるのは
もったいない気分になってしまいます。
でもちょっとした
贅沢にはたまらないんですよね~。
こちらが大浴場の入り口です。
脱衣所はこんな感じです。
こちらが滝の湯さんの大浴場です。
平日に訪問しましたので
入浴客は僕一人だけです
この温泉を独り占め(≧▽≦)
内湯と露天風呂の二つになります。
含有成分表
温度 60.6℃(分析時の温度)
蒸発残留物:1.761㎎/㎏
水素イオン:(pH):8.1
試料1㎏中の成分の分析
成分名 | ㎎ | 成分名 | ㎎ |
---|---|---|---|
水素イオン(H+) | – | カルシウムイオン(Ca+) | 216.1 |
リチウムイオン(Li+) | 0.2 | アルミニウムイオン(Al3+) | – |
ナトリウムイオン(Na+) | 293.1 | マンガンイオン(Mn2+) | – |
カリウムイオン(K+) | 8.8 | 鉄(Ⅱ)イオン(Fe2+) | – |
マグネシウムイオン(Mg+) | 0.3 | – | – |
成分名 | ㎎ | 成分名 | ㎎ |
---|---|---|---|
フッ素イオン(F-) | 1.5 | 硫酸水素イオン(HSO4-) | – |
塩素イオン(Cl-) | 139.0 | 硫酸イオン(SO4-) | 977.3 |
臭素イオン(Br-) | 0.3 | リン酸二水素イオン(H2PO4-) | – |
ヨウ素イオン(I-) | 0.2 | 炭酸水素イオン(HCO3-) | 17.6 |
水酸イオン(OH-) | – | 炭酸イオン(CO32-) | 0.2 |
硫化水素イオン(HS-) | – | – | – |
①非解離成分名 | ㎎ | ②溶存ガス成分 | ㎎ |
---|---|---|---|
メタケイ酸(H2SiO3) | 73.2 | 遊離二酸化炭素(CO2) | 0.3 |
メタホウ酸(HBO2) | 3.8 | 遊離硫化水素(H2S) | 0.1未満 |
メタ亜ヒ酸(HAsO2) | – | – | – |
成分名 | ㎎/㎏ | 成分名 | ㎎/㎏ |
---|---|---|---|
ヒ素 | 0.03 | 鉄(Ⅱ)イオン | 0.01未満 |
総水銀 | 0.0005 | マンガンイオン | 0.02 |
銅イオン | 0.01未満 | 亜鉛イオン | 0.01未満 |
鉛イオン | 0.01未満 | アルミニウムイオン | 0.03 |
カドミウムイオン | 0.01未満 | – | – |
溶存物質総量(ガス性のものを除く) 1.732㎎/㎏
(公式ホームページ引用)
泉質は弱アルカリ性の
ナトリウムカルシウム硫酸塩温泉
肌の弾力回復にも良い美人の湯と
紹介されています。
飲泉所もありまして
飲用すれ温泉成分がよく効いて
体の調子を整えます。
では温泉に入浴しましょう("⌒∇⌒")。
ふ~広々とした浴室、
日常から離れてこんな浴室に
入浴できるなんて幸せです。
温度は熱くない程度に高めの印象、
長時間入浴は出来ませんが
入浴後は肌がしっとりとなめらか、
保温効果が抜群で夜の睡眠時間まで
湯冷めしませんでした。
また入浴しにいきたいですね
ランキングに参加しています
記事の内容がよろしければ
バナークリックをお願いします
おすすめ関連記事
スポンサーリンク