どーもKABUOです。
山形市東原町にあります
紅葉に染まる秋のもみじ公園の
撮影を行いました。
ブログに写真を掲載しますので
見てもらってもみじ公園に行った
気分になってもらえたら幸いです
ではご説明していきます。
スポンサーリンク
秋のもみじ公園をご紹介!
元々は宝幢寺の庭園であったのが
もみじ公園の前進になっており
731年
行基によって開かれ後に最上家始祖、
斯波兼頼によって山形城下に移され
最上家の保護を受けます。
その後時代が進み、
山形藩主松平忠弘によって
山形城内の庭園を造り直した際
その余石と吉野のもみじをもって
この庭園も改築し、江戸から招いた
幕府庭師と共に、忠弘公自ら石組を加え
完成させたとされます
(案内板引用)
こちらがもみじ公園の場所です。
しかし
明治時代にはいりますと
神仏分離によって宝幢寺が廃寺となり
本堂は火災で全焼した
国分寺薬師堂へと移され
残った庭園は山形市の所有となり
もみじ公園として開放されました
紅葉の見頃を向かえた
もみじ公園は最高の撮影スポットです。
我輩は猫である
名前はまだ無い
どうやらもみじ公園に
住み着いている猫ちゃんです。
人懐っこくてめんこかったです("⌒∇⌒")
もみじ公園内にあります
こちらの清風荘では
お茶会も開かれており
抹茶を楽しみながら
もみじ鑑賞もいかがでしょうか。
ランキングに参加しています
記事の内容がよろしければ
バナークリックをお願いします
スポンサーリンク