どーもKABUOです。
山形と仙台を結ぶ国道48号線
作並街道を探索しておりました。
今回は、作並街道途中にありました
2016に閉園した遊園地、
仙台ハイランド跡地に行ってきた際の
記録と現在の様子、
閉園までの歴史をご紹介します。
スポンサーリンク
仙台ハイランド跡地に行ってきた話
Googleマップで作並周辺を
検索しておりましたら
こちらの仙台ハイランド跡地が
地図上に写っており、跡地に興味がわき
今回探索したいと思い調査してきました。
地図上ではレース場らしき物と
遊園地の遊具がしっかりと見えます
1974年
西仙台ハイランドととして開園します。
全日本GT選手権やF3の
サーキットレースが行われるなど
レースコースが完備されており
ゴルフ場、遊園地等もあった
多目的施設として
仙台市民や東北県民に
愛されていた場所でありました。
西仙台ハイランド駅跡地
遊園地の開園と伴い1987年
奥羽仙山線の間に駅が設けられ
駅から真っ直ぐ仙台ハイランドに
向かうことが出来ましたが
乗用車での来客がほとんどだった為
活用される事はほどんど無く
2003年、ダイヤの改正に従い
停車される事はなくなり
2014年には駅舎が
解体されてしましました
駅跡地に行きましたが
駅だった面影は何一つ残っておらず
ただ駐車場跡地だったであろう
敷地だけが残っております
仙台ハイランドまでに行く途中、
レーシング用のカーショップを発見
店の扉は閉まっており
現在も営業しているかは不明です。
仙台ハイランドでは
サーキットレース以外にも
個人の練習用として多くの
来客があったそうですが
2011年の 宮城を襲った地震で
サーキット場の施設が大きく破損し
大規模なレースが自粛となった後、
2014年サーキット場が閉鎖となります。
仙台ハイランド入り口前
仙台ハイランドは現在このように
立ち入り禁止となっており
出入り口にはガードマンとカメラが
設置され四六時中監視されています。
2011年の地震以降、
客足の鈍りと遊具の老朽化により
サーキット場に続き
2015年、遊園地も閉園
2016年ゴルフ場も閉園され
仙台ハイランドの歴史に幕を閉じます
ガードマンの方の話では
現在、殆ど遊具は壊されており
跡地にソーラーパネルの設置を
行うと言う事をおしゃっていました
産業廃棄物の不法投棄問題
閉園後、遊園地の敷地内に
大量の産業廃棄物の不法投棄が起こり
産廃業者が逮捕される事件があり、
仙台ハイランドに行く途中の道には
写真のように無惨にも
レーシングカーが打ち捨てられて
おります
現在、仙台ハイランドの
面影が残っているのは
楽天イーグルスの本拠地である
スタジアムに遊具として使っていた
観覧車が残っているだけとなりました
敷地に入っての撮影は出来ませんでしたが
少子化に伴う子供の現象、
そして遊園具の老朽化によって
遊園地や遊園施設の閉園の問題を
目の当たりすることが出来た事が
最大の収穫だったと私は思います。
特に地方都市の遊園地や
遊園施設の運営が
厳しくなっていくことでしょう
今後同じような施設が増えることが
予想できますので悲しい限りです
ランキングに参加しています
記事の内容がよろしければ
バナークリックをお願いします
おすすめ関連記事
スポンサーリンク