どーもKABUOです。
山形城、霞城公園は山形県を代表する
桜の名所として知られていますが
今回、ご紹介するのは
霞城公園はもちろんの事
KABUOがオススメする
山形城下町内のお花見スポットを
ご紹介します
場所によってはインスタ映えしそうな
場所もありましたので
史跡の説明や歴史を共に
簡単にご説明出来ればと思います。
スポンサーリンク
山形城、城下町のお花見スポットをご紹介🌸
光禅寺
光禅寺は最上義光の菩提寺で
お寺の境内には最上義光と
殉死した家臣のお墓があります
ここは地元の方しか来ない
穴場スポットで参道の
桜が見事に咲いています
また光禅寺さんの庭園は
よく整備されており
東北地方でも数指の内に入ると
説明されていました。
文翔館
大正5年に建設された
山形県旧県庁にあたります。
桜並木等はありませんが
桜の隙間から文翔館を覗くと
絵画のような素晴らしい
景色がそこにはありました。
専称寺
最上義光の愛娘、駒姫の菩提寺です
豊臣秀吉の甥である
豊臣秀次の側室になりますが
秀次は謀反の疑いをかけられ切腹!
駒姫も連座して処刑された
悲劇の美女でもあります
その後、最上義光は駒姫を弔う為に
専称寺を建造したと伝えられています
参道には小川が流れており
静かな一時を桜と共に
楽しむことが出来ました
山形県護国神社
参道には見事な桜並木が並んでおり
戦没者達の魂も
桜をみてくれている事でしょう。
鳥海月山両所宮
地元では、お宮さまと言われ
慣れ親しんでおり
山形城の北の守護神として
歴代山形城主によって崇敬されたいました
山形城霞城公園
最後はやはりここでしょう。
最上家始祖、斯波兼頼が築城し
最上義光の時代に最盛期を迎えた
山形県を代表するお城です
お堀の近くでは電車が通っており
桜並木と共に写真スポットとしても
いい場所ではないでしょうか。
旧済生館本館 山形市郷土館
県立病院として活用されおり
現在は山形市郷土館として
郷土資料の展示を行っています
山形、城内の様子です
道行く人々は思うように
写真を撮りお花見を満喫しておりました
ランキングに参加しています
記事の内容がよろしければ
バナークリックをお願いします
こちらが今回のルートです。
スポンサーリンク