どーもKABUOです。
今回は、天童市にあります
天童織田藩が栄えた
天童城下町のお花見スポットを
ご紹介します。
城下町の神社仏閣や史跡をメインに
写真を撮って来ましたので
春ならではの景色と簡単な史跡の
説明が出来ればと思います。
スポンサーリンク
桜満開!春の天童市 天童城下町のお花見スポットをご紹介🌸
天童陣屋跡
織田信長の次男、信雄を祖先に持ち
山形県高畠からこちらに移り
天童織田藩が成立して
こちらに陣屋を構えました。
その後、戊辰戦争の時に
官軍に属したために庄内藩と戦い
城下町共々焼け落ちたとされます。
三寳寺
天童織田藩の
宣教師が描いたとされる
織田信長の肖像画が残っており
肖像画の見学はお寺の
ご住職に相談しますと拝見可能です
天童市立旧東村山郡役所資料館
東村山郡の役所として建てられ
現在は天童織田藩の歴史等
天童市郷土資料館として
活用されており
ここで天童織田藩の歴史を
勉強することをオススメします。
武勲神社の参道
織田信長が祀ってるとされる
武勲神社前の参道。
隣の妙法寺は幕末の天童を支えた
家老吉田大八が庄内藩との
戦争責任を取って自害した
場所でもあります。
舞鶴公園
戦国武将、天童氏が本拠地にしていた
天童城があった場所で
最上義光との戦で落城。
現在は、年に一回開かれる
人間将棋大会の開催場所になっています
倉津川の枝垂桜
天童温泉街を流れる
倉津川の枝垂桜。
夜はライトアップされており
天童温泉街で一杯飲んだ後に
ゆっくりと散策するもよし
天童温泉の湯船に浸かった後に
涼みに行って桜を見るのも
良いと思います。
天童市の桜は舞鶴公園は有名ですが
各史跡にも同じように
桜が咲いていますので
天童市にご旅行の際は
ぜひ訪れてくださいお待ちしています
ランキングに参加しています
記事の内容がよろしければ
バナークリックをお願いします
おすすめ関連記事
こちらがアクセス場所になります。
スポンサーリンク