大館市・県北エリアの歴史
秋田県北秋田エリアを中心に歴史と史跡を巡りました。今回は秋田県鹿角市・小坂町と世界遺産大湯環状列石や戦国時代の安東・南部氏・津軽氏の争い、江戸時代の南部家の統治等、鹿角郡の歴史と史跡をご紹介します。
秋田県鹿角市にあります錦木塚の歴史と史跡をブログにまとめました。歌枕や世阿弥の演目として全国に知れ渡り広がり、金田一京助もこの地に訪れ、金田一から伝説を聞いた石川啄木はこの地に足を運んだ場所ですのでご紹介します。
秋田県鹿角市にありますお城跡、中世の時代花輪氏が居城を行い、盛岡藩の代官所も設置された花輪館の歴史と史跡をご紹介します。
秋田県鹿角市の歴史と史跡をブログにまとめました。今回秋田県内でも最も古い鉱山の歴史のある、人気観光スポット尾去沢鉱山の歴史をご紹介します。
秋田県鹿角市の歴史と史跡を巡る旅に行ってきました、今回はだんぶり長者の伝承が残る大日靈貴神社の歴史と史跡をご紹介します
秋田県小坂町にあります小坂鉄道(小坂鉄道レールパーク)に来館しました。施設の様子や小坂鉄道の歴史を詳しくご紹介してますのでぜひご覧ください
秋田県小坂町にあります国重要文化財に指定されている芝居小屋、康楽館さんに訪れましたので、館内の様子やその歴史をご紹介します
秋田県小坂町にあります国重要文化財、小坂鉱山事務所に訪れましたので、日本三大鉱山に数えられた小坂鉱山の歴史と史跡をご紹介します。
秋田県八峰町にあります歴史と史跡の調査を行いました。滝壺に神輿を担いで練り歩く白瀑神社のお祭りや、本館城の歴史を中心にご紹介します。
秋田県能代市の歴史と史跡の調査を行いました。原始から近代までを中心に調査を行い、戦国時代の檜山城や米代川舟運で栄えた歴史をご紹介します。
秋田県能代市にあります二ツ井地区の歴史と史跡の調査を行いました。阿倍比羅夫が蝦夷征伐の際、戦勝祈願を行った七座神社や銀杏山神社や戊辰戦争にまつわる史跡等をご紹介します。
秋田県能代市にあります檜山城。檜山安東氏が治めたこちらのお城を中心に檜山安東氏にまつわる歴史や史跡をご紹介します
秋田県大館市中心街の歴史と史跡の調査を行いました。戦国武将浅利氏、江戸時代統治した佐竹西家と真田幸村の墓と中世の時代から明治時代までの歴史をブログにまとめましたのでぜひご覧ください。
秋田犬大館市にあります十二所城の歴史と史跡の調査を行いました。十二所城本丸の様子や城主茂木氏のお墓などを中心に十二所城の歴史をご紹介します。
秋田県大館市田代地区の歴史や史跡の調査を行いました。同地区にあります矢石館遺跡や戊辰戦争で激戦地だった早口公園を中心にご紹介出来ればと思います。
秋田県大館市比内町の歴史と史跡の調査を行いました。奥州合戦で破れた奥州藤原氏四代目秦衡の史跡や戦国時代比内地方を統治した浅利氏、幕末戊辰戦争の激戦地だった扇田神明社等、比内町の歴史と史跡をご紹介します。
秋田県大館市にあります桂城公園。江戸時代、佐竹西家が治めた大館城があった場所です。ブログでお城の様子と佐竹西家の史跡をブログにまとめましたのでぜひご覧ください。
秋田大館市比内町を中心に戦国時代同地区を統治しました浅利氏の歴史と史跡をブログにまとめましたのでご紹介します。