五所川原市・北津軽エリアの歴史
中世の津軽地方を統治しました豪族、津軽安東氏の歴史と史跡をブログにまとめました。津軽の英雄、津軽為信と比べ地味な人物ですが鎌倉時代から室町時代にかけての津軽地方の歴史背景がよく分かる人物ですのでぜひご覧ください。
十三街道沿いを通りながら、青森県五所川原市にあります、特産品のアサリが有名な 十三湖と十三湊遺跡の歴史と史跡をご紹介します。
古道、下之切通沿いを通りながら史跡巡りをしておりました。今回は、青森県中泊町にあります小泊地区の町の歴史や史跡を中心に、柴崎城跡や太宰治の記念館、津軽の像記念館をご紹介します
古道、下之切通を通りながら史跡巡りを行っておりました。今回は、青森県五所川原市市浦地区の町の歴史や史跡を中心に福島城跡や唐川城跡、山王坊遺跡等をご紹介します。
古道、下之切通を通りながら史跡巡りを行っておりました、今回は青森県中泊町にあります中里地区の歴史と史跡を中心に中里城跡等をご紹介しております。
青森県五所川原市の地名の由来や町の歴史、史跡を中心にねぷた祭りの様子を楽しめる立佞武多の館や津軽五所川原駅等をご紹介します。
青森県にあります板柳町と鶴田町の地名の由来や地区の歴史や史跡を中心に海童神社や津軽富士見湖等をご紹介します。
青森県五所川原市旧金木地区にあります 太宰治のご実家でありました観光スポット、太宰治記念館斜陽館をご紹介します
古道、下之切通沿いの歴史や史跡を巡っておりました。今回は青森県五所川原市にあります太宰治の出身地でもあります金木地区の歴史や史跡を中心に金木津軽三味線会館や芦野公園、川倉賽の河原地蔵尊等をご紹介します。
古道、下之切通沿いの歴史や史跡巡りを行っておりました。今回は板柳町と五所川原市沿いにあります、北畠浪岡氏の支城でありました滝井館跡(古館城跡)や三宅館跡、八幡宮(原子城跡)、高楯城址 (飯詰城)の歴史や史跡をご紹介します。
スポンサーリンク // どーもKABUOです。 2018年8月9日から15日まで 青森県の津軽地方を中心に 50ccのCUBで旅行して来ました。 山形への行きと帰りに 一日掛かってしまう ハードなスケジュールでしたが 津軽地方は涼しく気候が良い 旅には最高の環…