KABUO原付CUBで激走。山形東北歴史・史跡・グルメ巡りの旅(時々海外も)

故郷山形を中心に東北各地の歴史や史跡、グルメなんかを読者の方々に詳しくご紹介出来ればと思います。

2018-02-01から1ヶ月間の記事一覧

河北町 溝延城趾と溝延城下町の歴史 谷地街道を行く

こちらの記事は加筆修正を行い 下のリンクに移動しましたので こちらからぜひご覧ください www.yamagatakabuo.online

天童市 二階堂遺跡と田井橋跡の歴史巡り

こちらの記事は加筆修正を行い したのリンクに移動しましたので こちらからぜひご覧ください www.yamagatakabuo.online

天童市 成生荘と成生楯跡の歴史と史跡をご紹介!🏯

山形県天童市成生地区にあります中世の北東村山郡の中心都市成生荘と、戦国時代の楯跡、成生楯の歴史と史跡をブログでまとめましたのでぜひご覧ください。

寒河江市市民浴場をご紹介!♨️

山形県寒河江市にあります寒河江市市民浴場さんに日帰り入浴に訪れましたのでご紹介します。

天童寒河江街道を行く 新田城趾と腰掛坂のアカマツ

どーもKABUOです 天童寒河江街道も寒河江市に突入しました 前回の記事はこちらになります。 yamagata.hatenadiary.com 村山橋を渡りますと寒河江市 日田地区に到着します。 県道23号線を進みますと途中で 有川青果と書かれた看板がありますので そこから日…

天童市 中華そば初代梵天丸 赤丸中華そばをご紹介!🍜

山形県天童市にありますラーメン店、梵天丸さんの赤丸中華そばを頂きましたのでご紹介します。

天童市 蔵増城の歴史と史跡をご紹介!🏯

山形県天童市にありますお城跡、蔵増城の歴史と史跡をブログでまとめましたので城主倉津安房守の歴史と供にご紹介します。

天童市 西沼田遺跡と矢野目地区の歴史

こちらの記事は加筆修正を行い 下のリンクに移動しましたので こちらからぜひご覧ください www.yamagatakabuo.online

喜多方市 坂内食堂 支那そばをご紹介!🍜

どーもKABUOです 福島県喜多方市の有名ラーメン店 坂内食堂さんに訪れましたので ご紹介します。 スポンサーリンク // 坂内食堂 山形のテレビ番組でも取り上げられており ゴールデンウィークや お盆は行列で中に入るのを 躊躇してしまう程の激混みのお店! K…

喜多方市 湯川村 戦国武将葦名氏の支城と歴史 塩川宿~会津若松城下 米沢会津街道を行く

スポンサーリンク // どーもKABUOです 前回の塩川宿から 会津若松の城下町入り口 七日町駅までの記録を記載します yamagata.hatenadiary.com 福島県喜多方市塩川町から 会津若松市までの道中は 戦国時代に会津を治めていた 葦名氏の古城がいくつもあります。…

喜多方市 塩原宿と船運の歴史 米沢会津街道を行く

スポンサーリンク // どーもKABUOです。 前回は熊倉宿から塩川宿までをご紹介しました yamagata.hatenadiary.com 喜多方市塩川地区ではご当地グルメの 鳥モツ定食をお昼に頂きました そちらもブログに記載しましたので 是非読んでください yamagata.hatenadi…

喜多方市 丸市食堂 ご当地グルメ 鳥モツ定食をご紹介!🍖

福島県喜多方市塩川でご当地グルメ、鳥モツ定食を頂きましたのでご紹介します。

米沢会津街道を行く 熊倉宿の歴史と別府の一里塚 熊倉宿~塩川宿編

どーもKABUOです 前回の大塩宿編からの続きになります yamagata.hatenadiary.com 喜多方市熊倉地区 熊倉宿 熊倉宿には代官所や問屋など 本陣も設けられ石高も高かった為、 裕福な宿場町として 栄えた歴史があります 熊倉地区の現在の町並みです 古い倉も健在…

米沢会津街道を行く 大塩裏磐梯温泉と戦国武将、葦名氏山城の歴史 大塩宿~熊倉宿編

どーもKABUOです 前回の桧原宿編からの続きになります yamagata.hatenadiary.com 北塩原村大塩地区 大塩宿 北塩原村の大塩地区に到着しました。 大塩地区は米沢会津街道の大塩宿の 宿場町として栄えた歴史があります。 大塩裏磐梯温泉 温泉街もある大塩地区…

米沢会津街道を行く 桧原宿の成り立ちと大塩峠の歴史 桧原宿~大塩宿編

どーもKABUOです 2017年10月 福島県北塩原村にCabで小旅行。 目的は山形県米沢から福島県会津を結んだ 米沢会津街道の調査を行いました 調査の前の日に北塩原村桧原地区を 観光をしましたので こちらの記事どうぞ yamagata.hatenadiary.com まずは米沢…

北塩原村 桧原ふれあい温泉 「湖望(こぼう)」をご紹介!♨️

福島県北塩原にあります桧原ふれあい温泉湖望さんに日帰り入浴に訪れましたのでご紹介します。

裏磐梯を行く 磐梯山の噴火とその歴史

どーもKABUOです。 今回は北塩原村の桧原地区の歴史について ご紹介させて頂きます。 ブログでも軽く記載しました yamagata.hatenadiary.com 1888年、明治21年に 磐梯山の大噴火により 地殻変動をお越し今の桧原湖が 形成されたと言われています 今回は…