福島県
スポンサーリンク // どーもKABUOです。 合図若松市の歴史と史跡のご紹介の 続きになります。 前回の記事はこちらです www.yamagatakabuo.online 会津若松市の歴史と史跡をご紹介! 上杉氏と加藤氏編 直江兼続邸跡 上杉氏の歴史 1598年 豊臣秀吉の命によ…
スポンサーリンク // どーもKABUOです。 今回は、 会津プチ旅行で見てまわった 会津若松市の観光スポットや史跡を 歴史の時系列順にご紹介します。 会津若松の歴史と史跡のご紹介 蘆名氏と蒲生氏郷編 小山田城跡 戦国大名蘆名氏の歴史 会津地方を歴史上最初…
スポンサーリンク // どーもKABUOです。 会津プチ旅行の際に 会津若松駅前で見つけた 駅から超~近い温泉があって 凄く便利でしたので ご紹介したいと思います。 富士の湯さんをご紹介! 富士の湯 fujinoyu.jp (公式ホームページリンク) 会津若松駅から徒歩…
どーもKABUOです。 今回ご紹介するのは、 会津若松プチ旅行の際に 散策した、会津若松市の あやしい歓楽街をご紹介します。 たまたま町を散策しておりましたら 偶然発見し、夜に再訪問しました スポンサーリンク // 会津若松のあやしい歓楽街を散策した話 所…
スポンサーリンク // どーもKABUOです。 今回ご紹介するのは 会津若松プチ旅行でお土産に買った お菓子の蔵、太郎庵の 会津の天神さまをご紹介します。 会津銘菓、会津の天神さまをご紹介! お菓子の蔵 太郎庵 www.taroan.co.jp (公式ホームページ) 会津のお…
スポンサーリンク // どーもKABUOです。 今回ご紹介するのは 会津若松プチ旅行の際に行った 野口英世青春通りと 明治、大正時代の建物が残る 会津若松市七日町通りを ご紹介します。 野口英世青春通りと七日町通り 七日町駅 こちら七日町は江戸時代には 会津…
スポンサーリンク // どーもKABUOです。 前回の記事はこちらになります www.yamagatakabuo.online 会津若松市東山温泉に訪れたのですが 今回は、温泉を堪能した おやど東山さんをご紹介します。 会津若松市 東山温泉 おやど東山さんをご紹介! おやど東山 ai…
スポンサーリンク // どーもKABUOです。 前回の記事はこちらです。 www.yamagatakabuo.online 今回は会津プチ旅行で行った 東山温泉をご紹介します 東山温泉をご紹介! 東山温泉のバス停 アクセスも結構簡単で 会津若松駅からバス一本で 到着できます。 こち…
スポンサーリンク // どーもKABUOです。 会津プチ旅行の続きになります 前回の記事はこちらです www.yamagatakabuo.online 今回は会津名物の馬刺しを 頂きましたので ご紹介したいと思います。 ドライブイン坂下 会津名物馬刺しをご紹介! Googleマップを使…
スポンサーリンク // どーもKABUOです。 ちょっと会津若松市を プチ旅行してきまして そこで食べた会津名物 ソースカツ丼をご紹介します。 白孔雀食堂 会津名物ソースカツ丼をご紹介! 白孔雀食堂 今回、訪れたのはこちらの 白孔雀食堂さん 年期の入った店構…
スポンサーリンク // どーもKABUOです 福島県北塩原、会津若松市からの帰り道に 喜多方市の前を通るので名物の 喜多方ラーメンを食べてきました yamagata.hatenadiary.com 迷いましたが喜多方ラーメン超有名店、 坂内食堂さんに訪れる事にいたしました 坂内…
スポンサーリンク // どーもKABUOです 前回の塩川宿から 会津若松の城下町入り口 七日町駅までの記録を記載します yamagata.hatenadiary.com 福島県喜多方市塩川町から 会津若松市までの道中は 戦国時代に会津を治めていた 葦名氏の古城がいくつもあります。…
スポンサーリンク // どーもKABUOです。 前回は熊倉宿から塩川宿までをご紹介しました yamagata.hatenadiary.com 喜多方市塩川地区ではご当地グルメの 鳥モツ定食をお昼に頂きました そちらもブログに記載しましたので 是非読んでください yamagata.hatenadi…
スポンサーリンク // どーもKABUOです。 桧原宿から始めた米沢会津街道の記録の旅 これが前回の記事になります yamagata.hatenadiary.com ちょうど腹が空いてきた所でちょうどこんな ポスターを喜多方市塩川駅で発見! 蔵のまち喜多方よりB級グルメファンに…
どーもKABUOです 前回の大塩宿編からの続きになります yamagata.hatenadiary.com 喜多方市熊倉地区 熊倉宿 熊倉宿には代官所や問屋など 本陣も設けられ石高も高かった為、 裕福な宿場町として 栄えた歴史があります 熊倉地区の現在の町並みです 古い倉も健在…
どーもKABUOです 前回の桧原宿編からの続きになります yamagata.hatenadiary.com 北塩原村大塩地区 大塩宿 北塩原村の大塩地区に到着しました。 大塩地区は米沢会津街道の大塩宿の 宿場町として栄えた歴史があります。 大塩裏磐梯温泉 温泉街もある大塩地区…
どーもKABUOです 2017年10月 福島県北塩原村にCabで小旅行。 目的は山形県米沢から福島県会津を結んだ 米沢会津街道の調査を行いました 調査の前の日に北塩原村桧原地区を 観光をしましたので こちらの記事どうぞ yamagata.hatenadiary.com まずは米沢…
どーもKABUOです 前回の記事はこちらになります yamagata.hatenadiary.com 連休を貰い北塩原村の桧原湖に行って来た時 桧原湖近くのの道の駅でテントで一泊する その前にひとっ風呂浴びるぞー!と 温泉を探したら桧原集落にあった 桧原ふれあい温泉 「湖望(…
どーもKABUOです。 今回は北塩原村の桧原地区の歴史について ご紹介させて頂きます。 ブログでも軽く記載しました yamagata.hatenadiary.com 1888年、明治21年に 磐梯山の大噴火により 地殻変動をお越し今の桧原湖が 形成されたと言われています 今回は…
どーもKABUOです 福島県北塩原村に旅行に行った 前回の続きになります yamagata.hatenadiary.com バイクで桧原湖を外周した後、 観光スポットの五色沼行ってまいりました 五色沼の自然の風景や歴史を ご紹介していきます。 裏磐梯の観光総合案内所です ここ…
スポンサーリンク // どーもKABUOです お目当てのお店が早く閉店したために 昼飯所を探し観光地でもある五色沼の パーキングエリアにレストランが ありましたので頂く事にしました レストランハウス五色沼 観光スポットの駐車場隣に 隣接していたので観光前…
どーもKABUOです 久しぶりのブログ更新になります 2017年10月に 福島県北塩原村の桧原湖周辺を 旅行してきました。 桧原湖の周辺の歴史について ご紹介できたらと思います 1954年に北山村と大塩村と 檜原村が市町村合併を行い 各村から一文字ずつ…